波乱の最終戦

2014年11月30日

日記

シングルほどのビックリ加減じゃないかも、ですが、
アイスダンスでまさかの転倒続き。
こんなに荒れた試合観たの初めてカモ。
SDの順位のままいけば、ウィーバー/ポジェ組と
クームス/バックランド組がファイナルだよなー
と思ってましたわよ。

ニコラスくん、まさかの転倒…。



「あああぁ!なんてこと!!」



とテレビの前で叫んだ人は他にもいるはずだ。
(イギリスの人たちはきっと…)

ヴィカ&ニックのリフトでの転倒はもっと怖かった。
ヴィカ様は昨年のNHK杯SDと2年連続で転倒…。
ニック氏、上手いんだけど…だけど、
パートナーに併せて滑ろうとしてないように見える。
(エレーナと組んでる時も実力差があったせいか
そんな感じに見えた時があったけど)

去年、ルスランと組んでて転倒した時の映像残ってるけど、
パートナーへのフォローの仕方が違う…。
アイスダンスって結局ユニゾンの評価が大きいし、
実力は結構あると思うんだけど、
このカップル、長く組んでいられるか心配。


今回の大会、結構危ないリフト多かったと思うけどね…。


リード姉弟のプログラム、すごく素敵だったですよ。
スケアメoutしちゃったから観る機会少なくて残念だったけど
今日は取りこぼしたのはスピンくらい?
ステップも結構レベル取れてたね。
減点あったのがもったいなかったー。
総合は6位だけど、FDは5位でした。
これは完成度が上がってきたらもっと楽しみ。

N杯出てきたアイスダンスカップルの女性、
みんなすーーーっごい脚細いのが気になったんだけど、
(っていうか男性も足細いのが多かった)
キャシーちゃんの体型くらいが優雅に見えるよ。

ペアもガリガリに細い女性多いよね…。
大丈夫なんだろうか( ̄  ̄;)



そしてアイスダンスのファイナル確定。
(ポイント順)

チョック/ベイツ組(アメリカ)
ウィーバー/ポジェ組(カナダ)
パパダキス/シゼロン組(フランス)
シブタニズ(アメリカ)
ギレス/ポワリエ組(カナダ)
イリニフ/ジガンシン組(ロシア)


ISU Grand Prix of Figure Skating 2014/2015 Ice Dance


※書き出してみると意外とバランスいいんだな、これが。

ペニコラが残念だったため(これはこれでホントに…!)
イリジガ、ファイナルへ!!
もしかするとだよーなんて言ってたら本当に。
トータルポイントではモンコ/ハリャービン組(ロシア)、
ハベル/ダナヒュー組(アメリカ)と並んだんだけど、
合計得点2組より上にいたからねー。

あのめっちゃ濃いSD、結構好きなんだよ。
また観れるなんて嬉しいわー。
(衣装はロステレの時と同じにしてください…)


そしてあれだよ、放送するのはテレ朝だから
アイスダンスはやってくれないんだよね、きっと。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ