「朝食効果」なるものをやってました。
朝食時に野菜を一番最初に食べると、
血糖値が上がりにくくなり、
昼食時に野菜を食べずとも緩やかになる。
…というもの。
血糖値にはまったく何の不安も心配もないんだけど、
「低インシュリンダイエット」とか
「食べる順番ダイエット」とかいうのは
概要は同じなわけですよね。
1日の食事量を変えないまま、食事回数を増やす方法で
(1回あたりを少量にして1日6回くらい食べる)
インシュリンの上昇をおさえるといい、
っていう方法も結局同じ。
で、最近年齢のせいか、
増えた分が戻りにくくなっているのが気になったりして、
自分の体でちょっと実験してみようと思ったわけです。
ついでに言うと、痩せる必要あんまりないじゃん…
という体型の人間にどれほど効果があるのか
という実験でもあります。
当管理人の体型(実験前)
- 身長:150.5cm
- 体重:42.6kg
ややむくみ時期から開始。
ちなみに野菜から食べると
せっかくの栄養が吸収されないような気がして、
たんぱく質→野菜→炭水化物 で食べてました。
昼はお弁当(お米多め、野菜少なめ)。
生野菜は食べませんでした。
主に寄せ鍋に色々野菜とお肉と魚を入れて
食べてることが多かったです(鍋キューブが便利)。
実験1~3日目まではほとんど変化なし。
4日目に42.4kgになり、それが2日ほど続き、
7日目に42.1kg、8日目に41.7kg、
9日経って41.5kgになってやめました(笑)
基本、先に魚・肉→野菜を食べてから最後にご飯。
ただ、私は「ばっかり食べ」ができないので、
この方法を続けると、美味しく食事ができないのです…。
(三角食べがきっちり身についているせい)
恐らくもう少し続けるとまだ減りそうな気がするんだけど、
まぁ、こうすれば体重減るんだな、ってことが分かったので。
これ以上続けてうっかり40kg切るようなことになると
また大変なので、実験は強制終了です。