トレードしてみた

2014年11月14日

料理

ウチにある皿の大半は、
ヤマザキ春のパンまつりでもらえる
白いお皿である話を以前しました。

その中で一番使用率が高かったのは、
「白いおしゃれ小鉢」(2008年、2009年)で
汁物もおかずもこれにぽいっと入れて
何にでも使ってました。


春のパンまつり“白いお皿”ヒストリー



次に使用率が高いのは
「白いオバールディッシュ」(2002年)だったのですが、
最近は「大きなモーニングボウル」(2013年)も。
(あと2000年の「大きなワンディッシュ」と、
2001年の「白いモーニング皿」がある…多分)

実家にはほとんど全部の年度のが複数ありますが、
特に1990年代後半と2000年以降は枚数が多いのです。

これには理由があって、実家の両親がパン食いのため、
大抵期間中に3つくらいもらうことになること。
実家の裏のお家の奥様が私立幼稚園の栄養士さんで、
幼稚園で毎日たくさんパンを買うから、
業者さんが大量にお皿をくれるんだそうです。
その数が多すぎて、毎年うちにかなりの枚数回ってくる…。


で、話は元に戻るんですが、
「白いおしゃれ小鉢」は大きさ深さは使いやすいんですが、
縁が波打っているので、上に蓋をしておくことができない。
中身が少なかったら内側にハマるように蓋をしておけるけど、
何かビミョーに使い勝手がなーと思ってたのです。

すると、母上が、



「一昨年のが同じくらいだから、送ってあげるよ」



と、2012年の「白いモーニングボウル」を送ってくれたのです。
…6個も( ̄  ̄;)
(そんなにいっぱい要らんわ)

「白いおしゃれ小鉢」よりほんの少し大きいですけど、
縁が平らなので、ダイソーの
シリコーン置くだけラップ蓋(Lサイズ)がピッタリなのですよ。
こっちのが使いやすいわー。


いらなくなったのは、年末に実家に持ち帰る予定。
もう入れておく場所がない…。
ヤマザキの白いシリーズは割れない、欠けない、
汚れもよく落ちるので、やたらと長持ちしますよね…。




ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ