iTunesラジオに戻してしばらく経ちます。
radioioがないので最近はGotRadio聴くことが多いです。
http://www.gotradio.com/
(アプリもあるのか…)
色々チャンネルあるんだけど、
Top40聴くことが多いかなぁ。
でも聴いてるとこれとかこれとか今でもかかってるから、
今現在のTop40ってわけじゃないのかな、と思ったり。
昔よく聴いてたC9 Radioとかも好きなんだけど、
今のiTunesでは曲目表示が出ないんだよね…何故か。
チャンネル多すぎてよく分からないんだけど、
今日はここ、って毎日上から順番に聴いてみるのも
アリなのかもしれないって思うこの頃(笑)
-----
何で自宅でネットラジオ聴いてるかっていうと、
部屋で本読んでることが多いので、
目も耳も使うテレビより、目は読書、耳は音楽、
の方が自分の生活に合ってるというのもあるんだけど。
テレビ番組があんまり好きじゃないってのもあるかもなぁ。
特に、最近の小保方さんの理研騒動の報道を観ていると
どうも不快に感じるので、この報道関連が始まると
ブチッとテレビは消しちゃう。
まぁ、ワイドショー全般、ニュース全般、
そればっかりになりがちな話題は大抵好きではない。
不快に感じるのは報道側の方というより、
そればっかりやってるというテレビのあり方だったり、
あと、理研側の「1人の責任にして後は知らん顔」的な
やり口だったりもそうなんですが、
小保方さんの喋り方がイライラするってのも理由の一つ…。
(1月最初に話題になった時からそう思ってたんだけど)
自分のいる業界ではかなり注目してる人が多いので、
みんな結構ニュース熱心に見てるようなのだけど。
今後、彼女が理研を出ることになっても、
文科省系研究施設に行くことは難しいよねぇ、とか。
私たちはああいう研究者が使うものを納めている立場なので、
何となく研究者側の属するところの実態とかそういうのも
一般の人たちよりかなりよく知っているのだと思う。
※文科省研究所一覧
加えて、親兄弟が化学者(有機化学系研究員)なので、
うーんちょっと有り得ない、と感じることも少なくない…。
実験ノートの冊数に関しては、
今はパソコン使っちゃってる人も多いんだろうし、
機械自体が記録するような機能持ったのもあるからね。
だから、それについては何とも言えないんだけど。