自分で全部作る場合でも出来るかも、だけど、
今回の話は「温め」の場合です。
スーパーでよく1本40円とか50円くらいで売ってますよね。
アメリカンドッグは好きでわりと常備してます、冷凍庫に。
まぁ、トースターで温めても食べられますけど、
表面に油が付いてるのでノーオイルフライヤー向きかな、と思って。
冷凍してた場合は電子レンジで解凍(普通に1分から1分半)して、
ノーオイルフライヤーで200℃5分くらいでできます(余熱なしで平気)。
トースターでやると串が焦げちゃうんだけど(笑)
それがないですから。
味とかそういうものは特に何ら変わりません。
アメリカンドッグって黄色のあんまり辛くない
マスタード付けるのが一般的だと思うんですけど、
(最近は輸入食材店でも色々ありますね)
私はちょっと酸味がある粒マスタードと
ケチャップたっぷりで食べる方が好きです。
-----
先日の肉巻きおにぎりで使ってしまったので、
おでん粉を買いに行ったら、
スーパーに置いてなかったのです。
乾物売り場にも念のためだし売り場と粉売り場も見たのに。
慌てて実家に電話しましたわよ…。
「おかーさん大変!こっち、おでん粉売ってない!!」
「あー、じゃあ100円ショップ行ったら買うとくわ」
そう、静岡の100円ショップには普通に売ってる…。
天かすとか青のりとか売ってるあたりに。
他の地域の人は使わないのか、おでん粉。
大学入った時に、関西のスーパーには
のっぽパン売ってないって分かった時以来の衝撃。
(※関西どころか、静岡県以外では殆ど売ってない県民フード)
のっぽ、再発売して高級(?)になってからは
あんまり好きじゃないんだよな…。
やっぱり、1本50円で売ってた頃の味の方が好き。