幼稚園の遠足並み

2014年2月26日

日記

昨日は国立大学の二次試験でしたね。
こちらにも筑波大学があるので、
電車混んでたって薬剤師さんが言うてました。

ところで、東北大学では付添いの親が多すぎて、
受験生がバスに乗れなかったらしいですよ…。

ヒドイ話です。

ってか、受験に親ついてきて何になんの?
た か が 大学受験で。



東北大ってイトコ殿の出身校だな、そういや。



この頃、叔母一家は仙台に住んでて、家が近いから、
というだけで選んだと聞いているので、多分親は受験についていってない。



ちなみに自分は、
大学の受験料の振込も、受験も、
入学金の振込も1人でやりましたので、
当然のごとく親は受験には一切関与しておりません。
入学式にも卒業式にも親は来なかったです。

ウチの親は金出してくれるけど、志望大学すら一切口出しせず、
下宿探す手伝いしてくれただけ。
そもそも私は、父の行っていた大学と同じ市内の大学に入ったので
親の方が地理に明るかった、という…ただそれだけだと思う。

少なくとも物心ついたころから、自分のことは自分で決め、
親は口を挟まない代わりに全責任は自分で負う。
そういうことは全部自分1人で決めて、
「この大学を受けたいのでお金出してください」って許可を得る、
ってやり方がウチでは普通だったんですよ…。
(だからこういう受験になったことにも何にも言われなかった)



「親がついてきてくれると心強い」
って意見に関しては、ごめんなさい、
それくらい1人で乗り越えられないようではね、と思います、私は。



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ