私はどちらかというと混ぜご飯・炊き込みご飯の類が好き。
昨日、晩ご飯に豚ロース(トンカツ用)を
キャベツと一緒に焼いて焼肉のたれで味付けをして
さて食べようかな、と思ったのですが、
何となくシチューだけでお腹がいっぱいになってしまった…。
余しても仕方ないので、
炊き込みご飯にでも使うかなーと ←この発想が既におかしい
お弁当用に作ったのが存外に美味しかったので
以下、覚書。
- 米 2合
- シーチキン 1缶
- しめじ(あるいはエリンギ) 1/2袋
- キャベツ 2・.3枚
- 豚ロース 適当
- コーン缶 適当
- 酒 大1
- めんつゆ 大1
- 焼肉のたれ 大3
豚ロースは1口大に切ってキャベツと一緒に炒め、
焼肉のたれで味付けして冷ましておく。
上記の材料を全部炊飯器に入れて炊く。
シーチキンは汁ごと使う。
炊くときは昆布水がオススメ。
もちろん普通の水でもいいですよ。
水の分量としては、シーチキン缶(汁ごと)+米のところに
通常の白米を炊く量になるように昆布水を入れて、
そこに残りの材料と調味料を入れる感じです。
調味料の分だけ水を減らすって書いてある場合も
よく見かけるんですが、そこはあんまり気にしなくて平気。
これで今週1週間分のお弁当になる。
(もちろんおかずはちゃんと作りますよ)
キャベツは入れても入れなくてもどっちでもいいんだけど、
炊き込みご飯にすると存在がなくなるので、
入れててもいいんじゃないかと思われる。
玉ねぎ入れたら洋風になるかもしれないんだけどね、
キャベツだと自己主張があんまりないというか。
ツナの炊き込みご飯はよく作るんだけど、
焼肉のたれ使った方が美味しいのかなぁ?
油分と合うのだね、きっと。
あと、豚ロースじゃなくて鶏肉でもいいと思います。
ひき肉でもいいかもしれないな。
あと、ニンジン入れてもいいよ(今回入れ忘れた)。
料理上手な祖母と母からキチンと基礎は教え込まれ、
美味しい味で育てられたお陰で、
そうそうヒドイものは作らないんですけど、
感覚で料理をしていると年に1回くらいは
「何故こうなった・・・・・・」
というモノが出来てしまう( ̄  ̄;)
でも、まぁ、今回のは結果オーライということで、
今後は少しアレンジしながら改良の余地があるかなー、
というレシピでした。