どういう認識?

2013年12月13日

PC 仕事

東京は昨日から総務の人たちが来て、
新PCのセットアップ作業やってたらしいんだけど、
薬剤師さんが色々話を聞いてきたところによると、
ウチの営業所に関しては、
私がいるから全然大丈夫だと言っていたらしい。


「彼女の方が僕らよりパソコン詳しいですよ、って言ってたけど」


いやいやいやいや、そんな丸投げされても…。

どうだろ、せいぜい同じくらいとかそんなもんでしょ。
まぁ、自分の分と同じ営業所の人たちのパソコンの
面倒くらいは見れるってその程度だよ。
あとは、困ったときにどう調べたらいいかを知ってる
ってことなんだと思うけどね。


そんなウチの営業所は私だけWin7使ってて、他はまだXP。
そのうちまた全部入れ替えするんだろうなぁ…。
そしてそれは私の仕事なんだろうなぁ (-゛-;)

課長以外は全員IE8以上にしてたんだけど、
課長のだけノートで挙動不審なので、ずーっとIE7使ってて。
お客さんの発注システムが更新されちゃって以来、
IE7はサポートから外れてしまったのですよ。

納品書とか出せなくなっちゃって、
そのたびに私のパソコンから作業をしてたんだけど、
いちいち頼むのが面倒くさくなったんでしょうな。



「出かけてる間に、IE8にしといて」



って頼まれた…。
ああぁ、無事に出来るかどうか分かんない ;
いや、バージョンアップが、じゃなくてね。
課長のパソコンがそれに耐えられるかどうか自信なくて。

途中でHDDクラッシュすることもあるしなぁ、
大丈夫かなぁ、とドキドキしながらの作業。
案の定、結構時間かかったです。

とりあえず、IE開く、メーラーも開く、
あとは…ウチの受注システム…アレ?開かないじゃん!!
予測はしていたけど、やはり、の展開にちょっと焦る。
原因はパソコンの方じゃなくてインターネットオプションなので、
ちょこちょこっとチェック外したり弄ってやっとこ完了。
完全にクラッシュしてしまう前に、何とか会社側が
買い替えてくれないだろうか、とひそかに思う…。


----

今日、取引先の業務の方から、


「2-メチルフェノールのことなんだけど…」


と電話がかかってきた。
o-クレゾールって何て読むの?って。
(o-クレゾールは2-メチルフェノールの別名です)



「オークレゾール?」

「あ、いや…そう読む人もいるかもしれないけど、
一般的にはオルトクレゾールでしょ…」


p-(パラ)、m-(メタ)、o-(オルト)くらいは
普通に読めるだろ、この業界にいるなら。
ってちょっと思った(けど言わなかった)。

ま、でも自分もscyllo-inositolが読めなくて、
ググったけどね…(シロ-イノシトール)。



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ