頼んでから3日後くらいには連絡あったけどね。
ドコモショップがウチからちょっと遠い&平日夜は道が混むので
取りに行ったのは週末です。
税込2,205円だけど、ドコモポイントは2,100ポイントの使用。
Nexus7は純正ケーブルでの充電の方が断然速いので、
ワイヤレスチャージャーはメインで使うことはなさそうだな…。
旧パソコン(メイン)の方の中身の大掃除は完了しました。
まぁ、必要最小限構成のところに自分で入れて使っているから、
何を消して何を残すか分かっているし、
自分でインストールやってるからアンインストールも何ら問題もなく。
あとはモバイルノートの方だけど、こっちはウイルス対策ソフトと
ブラウザくらいしか新規インストールしてないので、掃除は簡単。
下取りの申し込みしたら、引取り日が最短で3週間後だった…。
移行作業にそんなに時間かからんっちゅーねん ;
(というか、3時間くらいでできた)
iTunesの引っ越しは比較的簡単にいきました、今回は。
まず、Appleサイトからダウンロードしてインストール、
この後、新しいパソコンでコンピューターの認証をして、
マイドキュメントのミュージックフォルダ内にできた
iTunesフォルダの中身を一旦全部削除してから、
旧パソコンの同じ場所に入っていたiTunesフォルダを
丸ごと放り込む(コピーする)だけ。
今回はこれで全部ちゃんと引っ越せました。
iTunesのバージョンちょっと違うんで心配だったんだけど。
アプリも、音楽も、アルバムアートワークも無事に。
前回の時は取り込んだ音楽データを1曲ずつ
インポートしないといけなかったんですよねぇ(面倒くさかった…)。
但し、この後、マイドキュメント諸々のフォルダを
外付けに設定し直す方が大変だった!(特にiTunes)
無事にできて良かったよぅ(泣
ブラウザの引っ越し覚書。
ChromeはUserDataを引っ越せば何とかなると思ってたんだけど、
何故かこれがどうにも上手くいかず、
仕方ないのでブックマークだけエクスポート→インポートし、
(googleの同期設定でも出来るけど、Nexus7が影響受けるのでヤメタ)
パスワードはちまちま入れ直し。
対してFirefoxはプロファイルの丸ごとコピー→入れ替えで引っ越し完了。
前のパソコンの時はそんなことなかったんだけど、
DropboxにマイピクチャとかiPod Touch内の写真とか
勝手に同期する設定になってて焦ったわ。
基本的にDropboxはバックアップ用ストレージとしてではなく、
パソコンとNexus7とのファイルの受け渡し用に使っているだけなので、
そこにボコボコとファイル突っ込まなくていいよ!って感じなんである…。
今のパソコンって、インターネットの
接続設定しなくていいから楽でいいよね…。
プロバイダ変更した時はルーター弄ったけど。
引っ越してきた時に使ったフレッツの接続設定ROMに入ってた
諸々の余計なものがなくなった分、良かったなって思う。
余談:
パソコン本体は変わったけど、ディスプレイは同じ。
なのに音楽を聴くと音質が違うのは何故…。
スピーカー部分は同じなんだが。
音がすごく良くなったのが分かる、素人にも。
オーディオマネージャーも同じだし、
イコライザの設定も同じにしてんだが…。
OSが違うとか64bitだとかいうことは関係ないと思ってたけど、
ググってみるとXP → Windows7 64bit だとかなり違うらしい。
イコライザはコレに倣ってます、数年前から。
iTunesって書いてあるけど、
本体側のイコライザも同じにしとけばネットラジオもそれなりに。
どんな曲でも通用する汎用的なiTunesのイコライザ設定