とうとうhontoアプリも導入してしまいました。
これで電子書籍アプリは9個目…。
(iOSしかないのも1つあるので、Androidには8個)
hontoはbk-1の頃から私が使っているネット書店では
一番長く、一番多く利用しているところではあるんですが、
何で電子書籍では使わなかったかというと、
ダウンロード期限があるものが他のストアより多いんだよねー。
だから、お金出して買うなら他のストア使うと思う…。
Kindleやkoboは1冊ずつしか購入手続きできないけど、
hontoはBookLiveと同じで、カートへ入れる機能が付いてるので、
2冊以上を1度に買うなんてことが可能です。
だから、300円クーポンがある時に99円の本を3冊買う
なんてことができるわけ。
アプリの使い勝手はkoboより悪いかもしれんわ…。
そういえばiPod Touchの時は殆ど使ってなかったし、
今まで全然気付いてなかったんですけど、
楽天koboはAndroidアプリの方には
20%、30%、50%OFFのクーポンが頻繁に入るんですよ…。
このクーポン、iOSには入らないのです!
koboはメールでもクーポンありますけど、
Androidアプリのクーポンはそれとはまた別ですからね。
つまり、Android端末持ってる人の方がより安く本が買える。
何でアプリにそんな差が付いてるのか謎だ・・・・・。