全然違うね

2013年9月18日

タブレット 読書記録

Nexus7 LTEを買う!と決めたものの、
Nexus7(2012)が発売から値段変化なかったことを考えると
どうも値下がり待ちしてもあんまり意味ないかなーと思い始め。

そうなるとキャンペーンとか色々、
付加価値の様子見というとことなんですがね。




実は、ぽたちの方は電子書籍アプリがじわじわ増え始め、
BookLive!、Kindle、iBooks、楽天kobo、パピレス、Renta!
と、なんと現在6つも入っております…。
うん…何となくね、増えちゃったというか。
キャンペーンとかクーポンとか、そういうのが色々あったせいもあるのね。

ここに昔からアカウントを持っているhonto(旧bk-1)が入ってないのは、
貯めたポイントは紙の書籍購入に回すと決めてるせいもあるんですが、
時々もらえる電子書籍クーポンにグラグラ気持ちが揺れることもある…。
Google playブックスもiOSアプリがあるようなので、
導入できるといえば出来るんだけど、
これはNexus7にしてからでもいっかなー、と思いとどまっている最中。
(そんな自制は要らん…)


ちなみに、あれこれ使ってみた結果、
一番使い勝手いいのはやっぱりBookLiveのアプリですな。
本が増えてきた時は特に本棚管理が一番便利だし、
ページ送りが他と段違いにスムーズ。
BookLive慣れてからKindle使うと「むむっ…」って思う。

でも、相変わらずホーム画面の構成と読了ページには不満だし、
何もかも完璧!とは思ってませんが…。


iBooksは…良いという人もいるようなんですけど、
ぽたちの画面では読みにくいです…とても。
ぬるっとしたページ送りも私は少し苦手。
画面上下の無駄な隙間もなーって感じだし。
koboのページ送りもちょっと独特な感じがしますね。
こんなに違うのかーとちょっとビックリします。

せっかく買ったLideoは本体の軽さと読みやすさはいいのだけれど、
ページ送りが私の手と相性があんまり良くないときがある。
あと、時々挟まる宣伝がウザったくなってきたので、
最近ぽたちのアプリを使ってる方が楽だと感じてきた…。
そして、既にメモリ使用容量が半分を超えている。
他のアプリが増えてきたことを考えると、
結局Lideoだけではカバーできなくなってきたって感じだね。



Nexus4も捨て難いのだけれど、
電子書籍が増えれば増えるほど、
やっぱり7インチタブレットの必要性を感じるわけで。
Nexus7があれば、ぽたちもLideoも使わなくなるかな…。


----

Google playでもLTE版の販売が始まりました。
やはり39,800円。

そういやネスレ キットカットのキャンペーンで当たる、
とかいうのは何モデルなんだろ?
16GB Wi-Fi版あたり?

でもこのキャンペーンには応募しないです、多分。
チョコレートを食べるのがツライから ;
キットカットは特に甘いので、15枚入袋を5つも買うのは無理…。
(ロイズの生チョコを1ヶ月以上も持て余すほど甘いもの苦手)



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ