一生懸命Nexus7(とNexus4)の話題を探している管理人です。
iPhone 5c各社「実質0円」の文字がやたら躍っているわけですが、
本体がそうだったとしても、通信料月額6,555円とか言うてるわけで。
(Xiにねん基本使用料780円+spモード315円
+Xiパケ・ホーダイ for iPhone 5460円)
MNP転入で基本780円がタダになるらしいけどね…。
これを考えると敢えて他社へ乗り換えするって人もいるんだろうか。
ドコモ iPhone料金表
auとソフトバンクはもう少し高かった気がする(端末代も)。
どっちにしても、
・・・・・・・スマホって高っ!
7インチタブレットを同列比較はできないんだけど、
Nexus7 LTEをIIJmioミニマムスタートプランで運用すると仮定して、
SIM手数料3,150円(初回)+月額945円ですから。
月額ガラケー通信料 1,277円 + SIM 945円 = 2,222円
…2台持ちでこの金額なんですよねー。
forイオンのSIMにすれば、多分手数料3,150円は
お客様感謝デーに契約しにいけば2,992円になると思うけど…。
→ 過去の経験上。
(このSIMカードはもう解約しちゃった)
Nexus7の端末代が39,800円のままでも、2年持てば明らかに差が出る。
冷静に計算してみると結構違うんだなー、って思ったり。
…いや、もうこんなに違うなら2台持ちでいい、私は。
----
今、店頭にほとんどガラケーなんか置いてないもんだから、
ドコモオンラインショップをよく覗くんだけど、
ガラケーの、特にスライド携帯(私が今使っているタイプ)は
在庫がなくなるのが早い。
データ通信だけをやるならスマホでなくても良いわけで、
それこそタブレットでもVoIPアプリで通話までできるんだから
ガラケー持ちがいなくなることないと思うんだよ。
そういう需要がある部分に、
もっと携帯会社は目を向けたほうがいいよね。