はてブを流し読みしていたら、BookLive!の話題が出ていたんだけど。
売上12億で40億赤字ってちょっといくら何でもヒドくないかね?
社員が190人近くいるんでしょ。
広告費が嵩んでなのか何なのか知らんけど、
それがホントなら費用対効果低すぎる…。
むぅ…何だか会社の経営方法として正しくない気がする。
IT系の感覚ってそんなもん?
まぁ、自分も前にいた業界だけれども。
親会社が揺るがなければ大丈夫って感覚なのかしら?
自分が前にいた会社が似たような感じでちょっと不安なのねん。
広告費につぎ込んでるわりに全然売上に繋がってないって
経営者が分かってない(これでもワタクシ、元・広報)。
っていうか、赤字膨らんで潰れる
なんてことだけは勘弁して欲しいのだ。
私の本棚がなくなることは避けていただきたい。
パピレスの決算の方が全然マシだなぁ。
(そっちも使ってるけど)
BookLive!の人ってエゴサーチしてんのよねー、きっと。
よくこのブログに飛んでくるもん。
で、BookLive!とかLideoの記事だけ読んでるの(笑)
私、前に解析やってる会社で働いてたけどさ、
そんな暇あるんだったら自社サイトの解析やった方がいいと思うよ。
リニューアル後のサイト、使いづらいもん。
あと、iOSアプリの読了ページいらん!!
これ、必要ないから元に戻してほしい。
-----
優良企業の基準というのは、
最低でも「年商÷社員数が2千万円以上」だとか
「借入金÷年商=40%以下」とか言いますよね。
年間売上高より営業利益の方が気になるところだし、
ぼんやり数字だけ見るだけじゃ分からないことは多いんだけど。
ウチの会社なんかは「年商÷社員数」だったら
1人あたり1億4千万を超えているので、
その会社で働く社員にとっても、
そこの会社のサービスを使っている人たちにとっても
安心経営って大事だと思うのよね、やっぱり…。