当分の間、産休・育休でお休みされることになりましてね。
姉妹店の方を紹介してはくれたんですけど、
これを機会にセルフまつげパーマにしてみるかなーと。
安く済む、ってのもありますが、
まぁ、その辺は実はあんまり気にしてなくて、
美容院とかもそうなんですけど、
新しいところに行くのに勇気がいるんですよねぇ…。
最近はなかなか便利なキットが売ってるし、
思いの外、安価で揃えられるので試しにやってみることにしました。
ロットは色んなタイプが売ってます。
仕上がり具合が違ってくるので、自分の好みと、
手先の器用さ加減(?)に合わせて買ったら良いと思われ。
サイズも色々あるし。
例えば ↑ のキットに入ってるギザギザロットは、
まぶたへ貼り付けるのは面積が広いので楽だし、
ロットが柔らかいので取り扱いがしやすい。
溝にまつげを埋めればいいので簡単だとは思いますが、
まつげの長い人は毛先が曲がる可能性あるので、
ロットの大きさは見極めないといけません。
根元からぐいーっと立ち上げるのが得意なロットかなぁ…。
私の場合は、このタイプが一番合ってたです。
自然なカーブが好みの人はこっちのタイプがいいけど、
でも、人によっては貼り付けの難易度がかなり高いかもしれない(笑)
1液つけてふき取った後、
まつげの毛先をかなりキレイに整えてからでないと
2液でまつげが固定されてしまうので、
実は、最初のロットへの貼り付け作業よりも、
2液前の作業が一番要注意だったりするんですよね…。
キットの中身だけで全部できますが、「歯間ブラシ」使うと便利です。
グルーを塗る時とか、毛先を整える時とか。
慣れだと思うんですけど、
手先が多少器用な人なら自分でやった方が好み通りにできるし、
時間もお金もかからなくて済みますね。
慣れてしまうと、休みの日の朝30分以内でできてしまうので、
こりゃー楽でいいや、と思います。
(夜やるより、朝、化粧等何もしてない時のほうが気楽)
先日の帰省時にじっくり家族の目を見てみたんですが、
私の二重は父上の遺伝なのに(母上は奥二重気味)
長くてくるんとしたまつげの遺伝は、
弟クンにしか行ってないってのが何だか悔しい・・・・・。
-----
昔はアヴァンセのラッシュセラム使ってたんですが、
馬油を薄く塗ってる方が、まつげが健康的なのは何ででしょうねー。
まつげパーマをかけてる理由がそもそもオシャレのためというよりは、
下向き真っ直ぐのわりにまつげが長いので、
視界の邪魔になるということと、
ビューラー使うとまつげが抜けて嫌というものなので。
マスカラは使ったり使わなかったり…。
むしろ、仕事のある日はあんまり使わない。
(人にほとんど会わないから)
それってどーなの、という中途半端な女子力。
・・・・・いかん、いかん。