故障回避

2012年10月8日

PC

ウチのパソコンは代々、
iTunesとか開いてる時に他の作業を併行すると
故障確率が非常に高い。
Macじゃないと相性悪いのかな、と思うくらいに。



会社の時のクセで
いっぱい開いて作業するから悪いんだけどさ。

Apple大好きの方も多いと思うんですが、
nanoとぽたちを持ってるわりに
私はあんまりApple信者じゃないんだよ…。
(基本的に機械類は日本メーカーのが好きなので)


何かあるたびにiTunesのバージョンアップしないといけないし、
新しいの使ってる人はいいけど、
古いデバイス使ってる場合は対応できなくなっちゃうことあるのが、
MS製品の売り方に似てて何かイヤ…。
Quick Timeとか余計なものが重いし。


前のPCの時まではQuick Time起動しないように
設定し直して使ってたんだけど、
しょっちゅうバージョンアップするので
途中で面倒くさくなった。


じゃぁ、なんで使ってるのかというと、
iTunesがリリースされた当初から使ってるので、
何となくとしか言いようがないんだけど。
shuffleの第一世代は良かったなぁ。
軽くてバッテリーの持ちが良くて、単純で。



CPUとメモリへの負荷を軽減させるのに、
ラジオはぽたちで再生させることにしました。
消耗が早くなったとしても、パソコン壊れるよりはいい。

ただ、音が…。
ディスプレイ付属のスピーカーよりヒドイもんなぁ。

周辺機器増やす気はないし、何かいい方法ないか考えよう。



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ