初ドライブ

2012年4月1日

日記

…というほど遠乗りしてません。
(午後から荷物が届くので家にいなくちゃいけないから)

市内数ヶ所、買い物にうろうろ。
エンジンかけた時、始動した時の静かさは
さすがにハイブリッドだな、という感じです。



とにかく車のクセが前のと全然違うので、
それを一日も早く掴まなくてはいけません。
特にアクセルとブレーキの踏み加減が違いすぎるので、
以前の自分の乗り方の癖の矯正もしなくては、という感じ。

ECOモードにしてると最初の踏み込みの馬力がないので、
坂道とかスタートダッシュはのろのろ。
アクセル踏み込みすぎるとかえってECOじゃないので、
走る場所によって使い分けないと効果的じゃないな。


ただ、やっぱりここみたいな平坦な土地は
ハイブリッド車の良さが分かりやすいなぁ、と思いました。
実燃費はもう少し低いかも、ですけど、
計測上で20km/L以上出すのはそんなに難しくないです。

走れば走るほど伸びるし。

逆に、実家のようなアップダウンが多い土地では
劇的な燃費向上はないかも…と思ったりして。



賛否がありますが、私は燃費によって
メーターの色が青から緑に変わるの、好きです。
ハイブリッドでもタコメーター付いてるのが嬉しい。
デジタルな表示よりも、コレがないと(笑)

ハンドル周りに邪魔な感じで付いてたりもしますが、
意外とパドルシフトが使える、と思いました。
私はAT車でも減速するのにシフトダウン使うこと多いので…。

フィットはいまだセレクトレバーが一直線型なので、
変なところまで動かしちゃったりとかたまにあったし、
ハンドルから手を離さずにシフトチェンジが出来るのは楽。


この辺りはマニュアル車の方が運転し甲斐があるところですが、
もうしばらく乗ってないからクラッチ踏める自信がないわ。
(免許、AT限定じゃないんですよ、一応…)


新しい車は楽しいです。
でもまだ、仲良くなるのはこれからです。


-------


以前の車で使ってたインターナビの
パーソナルホームページは引き継がれないし、
(オーナーに対して、ではなく車に対してのページだから?)
ナビにマークリストとか登録してあったの全部パアになっちゃうから
登録し直すの面倒くさいなーと思ってたんですが。

新しい車では、パソコンでMyスポットとして登録した場所は、
ナビと通信同期で登録できるらしい。



・・・・・・・す、素晴らしい。



リンクアップフリー付きのナビなので、
通信費はホンダさん持ちなのです!
ナビで検索して登録…って時間かかるし
ものすごく面倒くさいんだよね。

パソコンから検索・登録の方が便利でいいです。


でもよく考えたらGoogleローカル検索とYahoo!グルメは
ナビから使えるようになってるから、
お店とか登録しておかなくてもいいのかも…。


私は前の車の時から結構このパーソナルページにログインしてて、
ドライブプランニングとかよく使ってたんだけど、
担当の営業さんそれを言ったら「珍しいですね…」って言われた ;

今は使ってる人は多いんだろうけど、
会員サイトが始まってすぐの頃からずっとなので。



いや、思いのほか便利なんですよ、コレ。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ