就業規則のその部分ををよく見たことがないんだけど、
うちの会社は本社を含め、
関西の営業所内ではわりと異動があるせいか、
職場結婚している人が結構いるようだ。
でも奥さんはほぼ全員、結婚前に辞めている。
結婚して夫婦共に同じ社内に勤めているケースがどこにもないようなので、
少し疑問に思ってしまったんだけど。
ちなみに、私の前任者は3年前に地元の公務員と結婚してたけど、
ずっと仕事を続けてました(在職期間は8年)。
だから、結婚したからといって特に退職を強要はされてないわけだね。
この場合、相手が社外の人だったからなのか、
関西の方は結婚を理由にさっさと辞めたい、
と思う人が多いだけなのかはワカラン。
他営業所を見る限り、既婚で子どもがいる女性社員の場合、
中途採用が多いようなので、ますますよくワカラン。
こちらのこの業界は、社内結婚も多いうえ、
奥さんは出産後も復帰してくるケースがほとんど。
同業の商社でも今年だけで数人、
育休明けて復帰してきてる社員さんがいた。
他の会社でできてることが、仕事内容がそんなに変わらないのに
うちの会社では出来ないってことはないと思うので、
転居もする必要がないのに何で辞めるんだろう?と思わずにいられない。
地域性なのかなー。
それとも会社の慣習なのかなー。
関西の営業所内ではわりと異動があるせいか、
職場結婚している人が結構いるようだ。
でも奥さんはほぼ全員、結婚前に辞めている。
結婚して夫婦共に同じ社内に勤めているケースがどこにもないようなので、
少し疑問に思ってしまったんだけど。
ちなみに、私の前任者は3年前に地元の公務員と結婚してたけど、
ずっと仕事を続けてました(在職期間は8年)。
だから、結婚したからといって特に退職を強要はされてないわけだね。
この場合、相手が社外の人だったからなのか、
関西の方は結婚を理由にさっさと辞めたい、
と思う人が多いだけなのかはワカラン。
他営業所を見る限り、既婚で子どもがいる女性社員の場合、
中途採用が多いようなので、ますますよくワカラン。
こちらのこの業界は、社内結婚も多いうえ、
奥さんは出産後も復帰してくるケースがほとんど。
同業の商社でも今年だけで数人、
育休明けて復帰してきてる社員さんがいた。
他の会社でできてることが、仕事内容がそんなに変わらないのに
うちの会社では出来ないってことはないと思うので、
転居もする必要がないのに何で辞めるんだろう?と思わずにいられない。
地域性なのかなー。
それとも会社の慣習なのかなー。