それなりに

2011年8月3日

仕事

入社した時に、
「ウチの会社は有休取るの難しいよ」
とは言われてたりしたんですが、
GWとかお盆とか、会社の連休+1日くらいでは取らせてもらえるので、
別に困ったことは何もない。

公務員みたいに年間20日もある有休を全部使い切っちゃうようなことを
本人も平気だし上司も容認だし、みたいな職場ではない、
というだけのことだと思う。


本社の人(経理とか総務の人)は結構平気で休んでるみたいだから、
別に取らせてもらえないというわけじゃないんだけど、
営業所の場合、営業さんに対してお客さんが付いてるので、
そのお客さんに納品があれば本人が出向かないと分からないし、
他の人では代わりが利かない状態にある営業所が多いということだと思う。

ウチの営業所は4人しかいないうえ、事務が1人なので、
それこそその状態が他の営業所よりもヒドイと思われがちなのだけど、
少ないからこそ課長が、



 「自分の顧客だけじゃなくて他の人の仕事もカバーできるようにすること」



という方針で、3人の営業さん全員、
自分以外のお客さんのところにも行けるようにしてある。

この4月に東京から異動してきた営業さんも、自分のお客さんだけでなく、
他の2人のお客さんのところにも挨拶がてら全部回っているし、
課長が本社に出張の時などは代わりに納品にも行っている。

受発注も営業さん自身ができるように教えてあるので、
(他の営業所にこんなことが出来る人は誰もいない)
万が一私が休んでも自分に来た注文はちゃんと自分でできるし、
普段も忙しい時は自分のことは自分でやってくれる。


ま、経理関係とか伝票処理までは無理だけど・・・・・。


2日以上続けて有休もらうのは難しいかも、だけどね…。
ま、その辺りは最初にいた職場よりはだいぶマシなので、
今の状態にも特に不満はないよ。

最初の職場は土日には絶対休めなかったうえ、
友人の結婚式があったりする時などは2ヶ月以上前から申請する必要があり、
自分の希望で有休を入れることなどほぼ無理だったので、
病欠するか、会社が勝手にシフトに有休をねじ込んでいたんだよね…。



課長が休み入れていいよ、って言った時に遠慮しないで
休み貰っちゃったもん勝ちだと思ってるから、私は。
夏休み(お盆休み)も業界的に普通の長さだけど、
もう1日あればゆっくり出来るからね。


というわけで、あと5日働いたら夏休みー。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ