どうも月末近くなって毎日バタバタしておりまする。
チョットこのところの仕事のペースではなかなか追いつかないというか、
注文が立て続けに入ってくる所に他のことが発生すると、
パニック状態が起きるほどには忙しい。
ま。
優先順位を間違えなければちゃんと片付くんですけどね。
普通にしてても忙しいのに、
何故か今月、やたらと返品があったのです。
6回くらい赤伝切った…。
入社して約1年、今までほとんどそういうことなかったんだけど、
東京から(仕事の出来ない)営業さんが異動してきてから
返品が増えたなぁという感じはあって。
何でこの人ばっかり返品があるかというと、
お客さんからキチンと話を聞いてこないで注文出すから、
「これ頼んでたのと違う」ってことになっちゃうんですよね。
相手のニーズをちゃんと読み取ることができない人だから。
ウチの業界ではこういうことがキチンと出来る人ほど仕事は出来て、
お客さんもそういうの分かってどんどん注文増えるし、
出来ない人だと「この人に頼んでもダメだろうな」って気になる。
私は前職で管理部門(総務)にいて
購買やってたのでそういうのよく分かるんだけどね…。
で、今月の最初はそういうのから始まって、
次にあったのがお客さんが「注文品目間違えた」という
いわゆるお客さん側の発注ミス。
仕入先が返品を受け入れてくれる場合は已む無く赤伝切るけど、
間に挟まってるウチは処理が両方になるので結構大変。
こんなのが3件くらい続いたら、
お客さんが個数を間違えたので注文しすぎた分を返品したい
ってのが2件続いたのですわ。
そんなん知らんわ!!( ̄Д ̄;
1個注文を2個注文しちゃったから、とか…。
全員の営業さんで返品が発生したことなんかいまだかつて一度もないのに。
夏休みボケ?
ビックリするほどの負の連鎖。
来月は決算なので、こういうのとても困るんだよなぁ。