各セクションが新体制で動き始めました。
1ヶ所を除いて、それぞれに新しいメンバーを迎えての業務。
BMは、私も相棒クンも、
お互い書類仕事に追われて大変なことになってます ;
昨日の一件があったせいかと思うんですが。
今日の午前中、新館長がBMの書庫にふらりとやってきました。
館長が図書館を離れていた7年間のうち、
私がBMを担当していた、この5年間の報告を少ししまして。
館長の、図書館に対する想いと
今後の方向性を伺ったんですけど。
我が図書館の現状を見ると、ちょっと過剰サービスではないか、
と感じることがあるんですね。
新しいこと始めました、
こんなこともやってます、って、
目に見える実績あげることにばかり熱心な人がいるんです、ウチ…。
館長は、図書館を離れている間ずっと、
図書館の一利用者として、外から見ていました。
(ちなみにウチの館長、司書有資格者です)
自分が、利用者として窓口の外側に立ってみること。
それをしないで、こんなことをしてみたら便利かも…なんてことばかり、
それこそ余計なお世話サービスが多すぎる。
館長の話を伺っていると、
現場の方が置いてきぼりを食らってる
…そんな感じがしました。
現場の方が、時代に合わせた物の考え方が出来てないみたい。
BMでは、既にあるサービスの
質の向上や充実を図ることの方が大事じゃないのかな?
と考えて、それに労力を費やしてきました。
「昨日の話を聞いてるとさ、BMが一番考え方が柔軟だったね。
ここが一番楽しみだなぁ」
と言って去っていったんですけど。
それって、つまり・・・・・・・・?
昨日の図書係長の頑固な(しかも意味不明な)発言と主張に対する、
間接的な非難のようにも聞こえたんですけど…( ̄ω ̄;)
1ヶ所を除いて、それぞれに新しいメンバーを迎えての業務。
BMは、私も相棒クンも、
お互い書類仕事に追われて大変なことになってます ;
昨日の一件があったせいかと思うんですが。
今日の午前中、新館長がBMの書庫にふらりとやってきました。
館長が図書館を離れていた7年間のうち、
私がBMを担当していた、この5年間の報告を少ししまして。
館長の、図書館に対する想いと
今後の方向性を伺ったんですけど。
我が図書館の現状を見ると、ちょっと過剰サービスではないか、
と感じることがあるんですね。
新しいこと始めました、
こんなこともやってます、って、
目に見える実績あげることにばかり熱心な人がいるんです、ウチ…。
館長は、図書館を離れている間ずっと、
図書館の一利用者として、外から見ていました。
(ちなみにウチの館長、司書有資格者です)
自分が、利用者として窓口の外側に立ってみること。
それをしないで、こんなことをしてみたら便利かも…なんてことばかり、
それこそ余計なお世話サービスが多すぎる。
館長の話を伺っていると、
現場の方が置いてきぼりを食らってる
…そんな感じがしました。
現場の方が、時代に合わせた物の考え方が出来てないみたい。
BMでは、既にあるサービスの
質の向上や充実を図ることの方が大事じゃないのかな?
と考えて、それに労力を費やしてきました。
「昨日の話を聞いてるとさ、BMが一番考え方が柔軟だったね。
ここが一番楽しみだなぁ」
と言って去っていったんですけど。
それって、つまり・・・・・・・・?
昨日の図書係長の頑固な(しかも意味不明な)発言と主張に対する、
間接的な非難のようにも聞こえたんですけど…( ̄ω ̄;)