BM専属の私と違って、資料受入業務との兼務。
蔵書点検も毎日頑張って、
さすがに移動図書館業務も寒くなってきたから疲れも出たんでしょう。
毎度のことながら、ウチの職場の人材不足には頭を抱えたくなってくる。
「代わりに誰が行くの、今日?」
…ってさ、こっちが聞きたいよ。
誰が行ってくれるの!?
今朝もチーフが集まって話し合う羽目になってしまった。
サポート人材がいないだけでこれだ。
私やBMの運転手さんが休みの時は、
それこそ朝からどうする?!の大騒動らしい(-_-;)
図書特別整理期間が終了して昨日から開館、とにかく忙しい。
おまけに金曜日は定休の人がいるので、普段より出勤人数が少ない。
各セクションとも、人手が足りないから出したくない
って感じなのは仕方がないとも言えるのだけど。
何より、誰でもBM業務が出来るわけじゃないのが一番の問題 (-゛-;)
ちょうど私が入った4年前、図書館システムの変更があって、
それ以来ずっとBMは担当者の変更がないのです。
その4年間にサポートに関わった人間がわずか3人、
つまり、移動図書館業務をまともに遂行できるのが、
私を含めた4人しかいない状態。
よしんば巡回に出掛けられても、
パソコンをまともに動かすことすら出来ないのでは仕方がない。
こればかりは、私に任せきりで4年もやっている
上司の責任もあると思うのです。
もう少し危機管理意識を持ってもらわなくては、
何か起こった時にやっと対処するようでは困るのだけど…。