excite MEC光(速度編)

2018年6月23日

PC

検索で来られる方はここが気になると思う(笑)
なので先に結論から申し上げてしまいますと、


劇的に速くはない


です。つくばで私が使ってたフレッツでASAHIネットだった時の方が全然速かったと思う(笑)

実際の速度は?

計測地域:静岡県東部の田舎町
スペック:
OS Windows 7 Home Premium 64bit
CPU Intel Core i5-3470S 2.9GHz
RAM:8.00GB

いずれも上記条件での結果です。まず、ここの家は以前はYahooBB!ADSL 12Mでしたのでこれくらいでした。






わりと安定して朝晩これくらい出てたので、そんなに困ってはいなかったんですが。電子書籍をものすごく読む私の場合、これだとダウンロード速度がツラくてですね…。

同じサイトでMEC光にした結果がこちら。






速いやん!って思います?ところが、これ、他のサイトで計測すると結果がものすごく違うんですよねー。





これはマシな結果が出る方で、日本でわりと有名なスピードテストサイトでは平均してこれくらい。↓






ADSLの時は上のサイト全部やってみたことがあるけどほぼ5~6Mbpsで同じ結果出てて、こんなにサイトによって違うのって何だろう?IPv6だとなんか影響すんのかな、とか思っている。

IPv6専用のテストサイトでは126Mbpsくらい出るんですよね。
但し、つくばの時は有線LAN接続してたけど、今は無線接続なので仕方ない部分も多いかな。でも平均して40~80Mbpsくらいな気がする(体感的に)。もっといいパソコン使ってる人は、もっと速度出るんじゃないですかね、多分。

時間帯で違うのか

朝晩でそんなに速度に違いはないです。夜に激遅になることがないけど、劇的に速くもならない。あと、テストサイトでダウンロード結果は全然違うけど、アップロード結果はどこでやっても速いです(笑)

つべが安定的に観れるようになったから、電子書籍のダウンロードが速くなったから、別にいいかな、という感じで使っています。私を含め、家族もみんな使い方的にこれ以上速くなくても特に問題はない(あと、私はライスト安定して観れればいいし、つべはIPv6対応してるからいいやと思っている)。

ケーブルは

ONUとルーターの接続は、ルーターに付属のLANケーブル(カテゴリー5e)は使ってなくて、50cmのエレコムのカテゴリー6aを使ってます。(家電店のポイント期限切れる前に買ったヤツで、480円くらいだったと思う)


価格: 626円


※余談

毎日MEC光の速度計測してる(奇特な)方がいて、私も同じところでやってみたらこうなったよ。





うん、まあまあ…かな?ちなみに、これ夜の速度。使ってる感じ、朝より夜の方が速い気がする。

1週間ほど使ってみて感じたことは。
おおよそWeb閲覧はストレスなく使えています。ほぼ一日中パソコンいじってる父上曰く、時間帯で遅くなったりすることもないし、私も早朝(5~6時)と夜(21時以降)の使用で速度の低下を感じたことはないので、月額4,500円(戸建て)なら充分なサービスではないかと思います。
※現在はキャンペーンが終わってるので、上記月額費用+ルーターレンタル費用100円かかりますが。

※2年後の余談

一時期、劇的に遅くなったMEC光。その後、2020年に増速対応してから速さは戻っています。100~200Mbpsくらい。そしてブラウザ替えたらさらに速くなりましたので、それも一つの手段です。私はFirefox→Chrome→Operaにして落ち着きました。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ