Xiaomi 14T Pro(購入編)

2025年4月13日

タブレット



え、いきなり?と思われるかもしれませんが、スマホを買い替えました📱 しかも当初の予定通りではない重量級の機種に(笑)
というのも、最近メモリ不足のためかアプリを2つ開いていると片方が落ちることが多くなってきていて。特にAFKJやってる時にひどくて、激軽のMusicoletですら落ちる有様…。まぁゲーム向きのスマホじゃないってのが一番なんだけど、それならゲーム向きのスマホ1台欲しいよなぁと思っていたんですね。

そこで候補にあがっていたのがPOCO X7 Pro。5万円で買えちゃうゲーミングスマホです。



しかし私はモバイルSuicaもそこそこ使うし、Felica対応じゃない機種をサブに持っている意味があるのか…とずーっと考えていたんですが、それならメインスマホを買い替えたらいいじゃないか、もし今年(私がずーーーーーっと切望している)薄くて軽いFelica対応機種をXiaomiが出してくるようなことがあれば、下取りに出してしまえば良いではないか…と思ったわけです。

…つか、切羽詰まっていて出るか出ないかワカラン機種を待っていられる状況ではなかったというのが正しいんですけど。


どうせならハイエンド

ゲームやるの分かっててミドルレンジで失敗(?)するのも嫌なので、もうハイエンドでいいんじゃね?ってこととで、コレ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Xiaomi 14T Pro Titan Black 12+256
価格:99,819円(税込、送料無料) (2025/4/13時点)



画像表示の都合でリンク先別ショップですが、Xiaomi公式では時々クーポン出たりPtバックが大きいので、そちらでチタングレーを購入しました。どうせカバー付けるしブラックにしとけば良かったかな…ってちょっと思ったけど😂Amazonで95,000円くらいですが、楽天でセール中の諸々の時に買ったので実質92,000円くらいでしたわ。

スペックはこちらで↓



コスパ求めるならau系で出ていた14T無印の方が遥かに安いのですが、あっちは爆売れしすぎて既に販売終了状態だし、スペックはこっちの方が上です。無印でも重たくないゲームなら充分耐えうるかとは思いますが、大きな違いはLeica監修カメラが付いているか否かということです。microSD入れられないけど、私は写真をそんなに撮らないし、撮ってもすぐパソコンとかに移しちゃうので、容量は512要らんな…と思って256に。

Mi 11 lite 5gからの買い替えなので重い❗とにかく重い❗❗しかも画面の大きさはまったく一緒なのが笑える。厚みはちょっとこっちの方がある(当たり前か)。Mi 11 lite 5gがどれだか軽いのかって話なんだけど(笑)
買った時から(くっそダサい)黒カバー入ってるしフィルムも貼り付けてくれてるのですぐ使えますが、私は本体と同時に外カバーとアンチグレアフィルムも注文したので、フィルムは到着次第貼りかえます。アスデックさんのフィルムに慣れたら他は絶対使えん(私はスマホもタブレットも今まで全部ここのフィルム使っています)。




続きの話はまた明日。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ