要約すると、
- IPoEオプションを申し込んでもらってるけど、利用を開始できません
- 変更前の事業者でIPoE接続サービスを終了してないみたいだから解約してね
…と、まぁそういうお知らせだったんですよ。
そもそもMEC光はIPoE接続しかないので、これが解約されていればIPoE使えなくなるハズなんですけど、一応ね…1月10日に来た解約完了メールをよく読み、更にMEC光の解約関連のサイトをよく読んでみたら「万が一、変更後の事業者さんからIPoEサービスが始められないよって連絡来たら、カスタマーへ連絡してね」みたいな問い合わせフォームを発見❗
まさしくこの状況だったので、次の事業者でIPoEサービスを新たに始めようと思ったら解約されてませんよと言われました。transix同士の乗り換えのため、当方のルーターの設定では原因が分かりかねるため、解約(※閉塞というらしい)されているか今一度ご確認いただけませんか?とお問い合わせを入れたのです。
半日ほどしてエキサイトさんから
「状況を精査いたしましたところ、弊社にてご利用いただいておりましたIPoE接続について、閉塞が完了していないことを確認いたしました。
ご迷惑をおかけしており誠に申し訳ございません。IPoEの閉塞手続きをあらためて実施させていただきました。本日より1週間程度で閉塞が完了する予定でございます。」とお返事が。
おおおぃ💢
でも早い対応してくれて助かったわ。エキサイト、やるじゃないか。ルーターのシステム確認したら確かに繋がってないはずのIPv6接続になっていて、やはりMEC光の接続が残っていることが分かりましたが。
リセット作業
これもうルーターのリセット必要じゃない?って思って、念のためBUFFALOのルーターのリセットボタンを10秒押す → ONUとルーターの電源を落としてケーブルも全部外して10分待つ → その間にルーターはAutoモードからMANUAL/ルーターモードへ変更 → ケーブル繋いで電源ON → 設定を「PPPoE接続」
ルーターの設定が「インターネット@スタート」のままだとIPoE接続しに行っちゃって、PPPoEの接続情報入れてても勝手にMEC光の残った方へ繋ぎに行っちゃってたっぽいんだよね。だからIPv6で繋がってたの。強制的にそっちに行かないようにしたので多分もう大丈夫。
…とはいえ、IIJmioひかりのIPoEオプションが開始されたら、ルーターの設定もMEC光の時と同じtransixにして、設定したばかりのPPPoE接続設定を削除しなくちゃいけないので、同じ接続方法に替える(というか戻す)だけなのに面倒くさいな😫と思ってしまったのでした。
速度は?
そういやIPoEオプションが開始される僅かな間だけIPv4接続になるので、速度どれくらいかなーと思ってスピードテスト色々試してみたんだけど、衝撃の事実が。。。
PPPoE接続の方が倍くらい速いんですけど❗❗❗(但し日曜の早朝なので、混雑時間は分からん)あらゆるサイトで測定してみたところ、平均500~600Mbps、一番高いところで770Mbps叩き出したところあってワロタ。そんな速度この家で光使い始めてから今まで見たことない。IPv4の方が通りやすいのかなぁ。時間を変えてやってみても総じて300Mbpsは下回らない感じ。
MEC光だった時にこのサイトだとIPoE接続だと170~200Mbpsくらいだったので、ちょっと考えちゃうよね…オプション付けたけど、このままPPPoEでもいいんじゃないって気がしてきたぞ(まぁオプション無料なんで、使わなくても別に何も言われんやろけど)。使い分けるにはルーター弄りに行く必要があるため、ちょっと面倒なんだよね。簡単に切り替える方法あるか調べてみなくちゃ。
IPアドレスはIPv6→IPv4になったのでIIJのものになったんだけど、三重判定(笑)
あっという間の開通
ルーターのリセットとかでバタバタしてたけど、MEC光から閉塞のメール来た翌朝にはIIJmioからIPoE接続できるようになったよのメールが…。もう設定変更するの面倒臭くて仕方なかったんだけど、traisixを使用するに変更してPPPoEを無効にすればいいんだけど、これやったら速度が元通りに…。ま、そうなるよね。
ってことは、この家だとPPPoEの方が明らかに速いってこと?という疑問が残ってしまって、しばらくPPPoEで使ってもいいかなって気がしてるんだよね。