ドタバタ仕事始め

2024年1月5日

仕事



なんていうか…こんなにバッタバタな仕事始めの日は未だかつてなかったような一日でした、本当に。

起き抜けの騒動

昨晩はちょっと暖かいくらいだったのが災いしたというか、暑いな…寝ながら思ってたんですけど、明け方の気温の急降下で片頭痛が😵ところがレイボー飲んでも全然効かず、挙句吐き気までしてきて、朝ご飯を食べるどころではなく。
仕方なしにコーヒーに豆乳ぶっ込んでレルパックスを飲み、出勤直前まで寝てました。ギリギリまで行くかどうか悩んだけど、ダメだったら途中で引き返せばいいや…と思って。行きの新幹線で寝てたら薬が効いたのか何とか仕事が出来そうな状態にはなったので、そのまま会社に行ったんですが…。

誰もいない

私は普段7時50分くらいに会社に着くので3番目くらいの出勤になるんですが、今日は先に来ている配送の人がお休みを取ってたし、いつもは私より先に来てる係長が年末にコロナ罹って多分来ないだろうな…という状態だったんですわ。


「誰がカギ開けるん…?」


以前の営業所では全員が鍵持ってたので、朝一番に来て開けるのが日課でしたが、今の営業所は鍵持ってる人が3人しかいないのです。多分誰もいないなーと分かってたので、一応鍵持ってるはずの課長に「早く来て開けて~」とメールしつつ、正面開いてないせいで運送屋さんも裏に回って来るしで、荷物受取とかバタバタしてるうちに他の子たちも出勤してきちゃって、みんなで課長来るの待ってたんですけど。
その課長は私からメールもらって慌てて家を出て、その間に本社に行ってた部長から連絡が来るわ、もう一人、年末にコロナ罹って今日はお休みした子の連絡受けたりで、会社来るまでに結構大変だったみたいです(笑)

着いた途端に朝礼の支度やら荷受けやらで全員でバタバタしたせいで、めちゃくちゃ慌ただしい始まりになってしまいました。


災害時恒例のやつ

震災・水害・台風等々で大きな被害が出ると、まず私たちの仕事で忙しくなるのが何かというと、被災地、またはそこに近いところに製造拠点を持っている製品を使っているユーザーから「生産に影響はないのか、今後の安定供給は可能なのか」という問い合わせがひっきりなしに来ることです。今日は全員、その対応に追われていたと言っても過言ではない…。

朝来たらメールで10通くらいそんな問い合わせ入ってたけど、こっちはこっちで普通に注文捌かなくちゃいけないし、メーカーさんだって今日始まったばっかりで現地の確認が全部に連絡行きわたってるわけでもないんだよ。それなのに一昨日・昨日から始動してる客からは「連絡まだか」の催促がバンバン入るし、ウチもメーカーさんも今日からなんだよ!!!ってイラっとするだけじゃなくて、4年くらい買ってもいないユーザーからそういう連絡受けたりすると、それ、今後使う予定あります?今確認する意味あります??って聞き返したくなること多数…。マニュアル通りにただやってるだけ、っていう日本の無駄な仕事の一つだな…ってつくづく思う。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ