光ファイバーケーブル交換

2023年10月8日

PC



以前、MEC光にした際に工事に来たNTTさんが付けていったのが3mのケーブルだったんですが、先日、会社の光ケーブルが物理的に断線した時に「ウチのも無駄に長いから、切れる可能性あるんだよなぁ…」と思っていたこともあって、短いケーブルに替えることにしました。
我が家のONUとルーターの設置場所が光コンセントのほぼ真下ということもあり、3mは長すぎて余った部分の取り扱いに非常に困っていたのです。光ファイバーケーブルは折ったり曲げたりするとすぐ切れちゃうからね。




1mで充分足りることもあり、自力交換をしてみました。…とはいえ、ケーブルが到着してから1ヶ月くらい放置していたんだけど(仕事が忙しくて何か気持ちが乗らなかったため)。
交換方法はググればブログやYouTubeなんかにいっぱい落ちてます。1mケーブルは埃避けのシャッターなしタイプだけど、ちゃんと刺さりました。ONUがウチのは古いタイプなので蓋が固くて開けるの大変だったけど…。ケーブルが両端ともカチッと音がするまではめ込んで、あとはネット回線が無事に繋がっていればOKです📶

ケーブルが短くなったからといって、速度は変わりません(笑)


部屋模様替え

前の配置もそれなりに使いやすかったんだけど、如何せん、パソコン💻の通気口がどうしてもベッドの方を向いてて埃をため込みやすくなっていて、夏前に掃除したのに数ヶ月でまた埃っぽく…。また蓋を開けて頑張って掃除したよ😭
仕方がないので、パソコン本体をベッドから埃が飛んでこない向きに配置し直すため、机の向きとオープンシェルフの位置を変えました。ただ、パソコン本体の電源ケーブルの長さが置きたい場所まで届かない長さだったので、一番置きたかった場所には置けなかったんだけど、何とかなったからまぁいいか、という感じ。

【変更前】



【変更後】



東向きに座っていたのを、北向きに変更。パソコン本体はどこへ行ったのかというと、横にあるオープンシェルフの一番壁側の2段目にありますが、オーディオコードを長い方に入れ替えて一番下の段の方がいいかなぁ…と考え中(長いコードは持っている)。ちなみに新しい配置はベッドからパソコン画面が見えるようになったので、寝たまま動画などを観たりできるし、写真のように少し画面を上げておけば、部屋のどこかで何かしながらも見える(パソコン使う時はもう少し画面下げて使います)。

我が家の機械類は全部私が配線をしているので、自力でどうとでもなるので好きなように出来るのが良いですな。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ