デジタル管理

2021年11月3日

タブレット



ガラケーの時代から、スケジュール管理を携帯でやっているので、もう紙の手帳など15年くらい買ってないんだけど、スマホでスケジュール・タスク管理ってみんな何使ってるんだろ?


使うのはLINEだけ

Googleカレンダー、見づらくて使うのやめたいと思ってたんです。Mi 11 Lite 5gに元々入ってるメモ機能でタスク管理も出来るんだけど、全部まとめて…になるとカレンダーアプリの方が便利。そこで色々考えた挙句、今はLINEの「リマインくん」と、以前からわりとよく使っている「Keepメモ」で何とかなってしまっている。この2つのトークをピン留めして上に持ってきておけば良し。

Keepメモは以前は他のトークのところに来た写真とか一時的に保存しておきたいメールの内容を転送しておいたり、マツキヨの期間クーポンを転送保存しておいたりしてたんですよね。メモアプリ、Google Keepアプリをそれとは別で使っていたけど、よく考たらLINEのこの2つで全部まかなえることに気付いて一本化に。
ところでLINEはKeepメモはトークの方にあるけど、それとは別にLINE Keepってのもありますよね…。

カレンダーアプリのリマインダー設定の何が面倒くさいって、日時の選択をしなくちゃいけないところなんですよね。でもリマインくんだったら、面倒くさい時は音声入力で「買い物」「明日の10時」とかだけで設定できちゃう(笑)
例えば、後でやろうと思ったことなどは思い出した時にとりあえず要件だけKeepメモに放り込んでおき、後からリマインダー設定したい時に転送を使ってリマインくんへ送り、日時設定をする、とか。リマインくんにもカレンダー表示付いてるから、確認する時にカレンダー見れる。
ちなみにタスク管理が必要な時はKeepメモにとりあえず書き出し、長押し→「アナウンス」を使ってます。

LINEって何だかんだと毎日見るアプリなので、これで情報が1つに全部集約されるから楽でいいですね。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ