VPN繋いだらISU公式でもアーカイブで全部観れるし、個別動画もあがってることに気付いたので「後からまとめて観ればいいや」的なズボラ発揮しているカナダ大会…。っていうか、先週のアメリカ大会はテレ朝ライストもそこそこ快適だったらしんですが、今週は現地からの映像が酷いらしく、金払ったにも関わらず公式VPNで繋いで無料で観る方がだいぶマシらしいというご意見が初日から散見される。そりゃ大変だ(笑)
当然ブロックかかってる
JGPSはデフォルトでどこの国からも全動画、全アーカイブがブロックなしで観れるんだけど、シニアは放送権買ってる国では観られない仕様。これは何故かブロックが洩れているしょま氏のFS(スケアメ)動画を含んではいるけど、日本から繋いだ状態のチャンネル。
同じチャンネルをVPNで繋いだ状態で見ると以下のようになる。
昨日ブログ書くつもりでサボったので、スクショった時間が半日くらい違うのは許してほしい
( ̄- ̄;)
要するに後から全部観れるし、好きな時間に繰り返し見ることだって全然アリなのだ。例年こんな親切仕様だったっけ…?(LIVEしか観てないのでよく覚えてない)
ちなみに、つべにログインしててもVPN繋いで観れるっちゃ観れるけど、VPNはプライベートウィンドウで使ってることが多いのでログアウトして使うことが殆ど。そのためチャンネル自体をブックマークに放り込んでいる。
ペアはスイハン以外は何かこうピリッとしなくて、モーマリなんてリフト2つもノーカン食らうし(1つは上げ直し判定で後からノーバリュー、1つは完全に上げられなかった)、おいおいオリンピックシーズンに大丈夫かよ…みたいな出来だったし、りくりゅう、前回のスケアメがボイコズ自滅の2位だったとしても、スケカナでも得点で2位に余裕で入ってるっていうね。こりゃワールドのメダル本気でみんな言い始めるわけだわ。
アイスダンスはスペインの代表争いがものすんごいことになっていて(枠が1つしかないところをGPシリーズ3位クラスくらいのレベルの2組が争っている)、アメリカの3枠目争いもすごいことになっているので、ちょっと各大会純粋に楽しめなくはなっているのだけど…。