片頭痛のお薬をもらっているかかりつけ医が市内なので、他の病院の女医さんが問診担当だったんだけど、お薬手帳見て「あ、M先生のところでお薬貰ってるのね!」って言われたわ。
ビックリしたこと
集団接種会場だったんですが、高齢者が結構いたよ…。そもそもウチの両親などは6月中に2回終えている。つまりそれくらいには65歳以上の人は予約を入れられたハズなのに、何でこんな時期に?予約入れるの面倒だから打ってないって年寄り多そうだし、感染者多くなってきて市から「どうしますか?」って直接連絡行ったんじゃなかろうか、という気がする。
あとは上の世代の接種2回目の人と、私たちの年代の1回目の人が半々くらいかな。ただ、市のお知らせちゃんと読んでない人が多くて、体温計持参で行かなくちゃいけないのに持ってない人かなり多かった(特に男性)。受付前の待機の時に誘導の人が「身分証明書必要ですよ」って散々言ってたのに、受付に来てからモタモタ出してる人もかなりいた。…若い人になってもこんな鈍くさい人おるのに、高齢者ばっかりの接種の時はさぞかし大変だっただろう。
市の集団接種は、15分毎に恐らく20人前後ずつくらい。会場の玄関外の日陰のところに椅子が置いてあって、予約時間別に分かれて待機。受付(書類チェック→身分証明チェックの2ヶ所)→予診票チェック(保健師)→問診(医師)→ワクチン注射(医師)であった。
その後の15分待機の後、番号呼ばれて接種券返されておしまい。
…なんだけど。
実は自宅に戻ってきてから予防接種済証の1回目のところに日付が入ってないことに気付いた!というか、担当者が間違えて日付印を2回目のところに押印しおって、それを修正テープで消してあったのだが、肝心の1回目に日付を押し直してないっていう(笑)
ロットシールは貼り付けしてあるし、Twitter調べてみたら手書きで日付入れてるところも結構あるし、そもそも日付記入間違いされた人もいたみたいだけど、自分で勝手に書いていいのか分からんから、まぁ市の台帳に今日受けた記録は残っているハズなので、次回の時に申告してみよう(もう面倒くさいので今日言いに行く気にならん)。
ところで、受付前も待機する場所がそんなに広くもないし、大抵時間は長引いてるので、5分か10分前に来ても早いくらいなんだけど(2回目接種時は逆にサクサク終わるので少し早めの方がいいとは聞くが)、1時間以上前に来てた人がいてさすがに居場所がなさそうであった…。誘導の人も困って、1人だけちょっと離れたところに座らせてたけど。あまり早く行きすぎても密の原因になるので良くないわけだね。