めでたいかぁ?

2021年3月20日

仕事

4月1日付で人事が出る前に、先日、営業所の夕礼で昇進者の発表がありましてな。今年の春は取締役とか含め上の人が結構な人数定年になるので、例年に比べてわりと昇進する人多め(っても全社で15人とかそんなもん。例年だと10人足らずくらい)。
ウチの営業所では私が業務主任に、営業さん側で2人いる主任のうち1人が係長に、同じく2人いる係長のうち1人が課長になる。該当者は事前に上司に言われてたんでみんな知ってたけど、他の人は知らなかったので私は後で後輩ちゃんたちに「おめでとうございます!」言われた…。


…めでたいのか、これ?( ̄  ̄;)


ウチの会社は役所とかと違って年功序列で上がるわけでもなく、分かりやすく仕事の出来る・出来ないというか、人事考課で点数高い人が早い。営業さんの場合は営業成績だったりするし、事務の場合はこなせてる仕事量とかミスの少なさとか。例外なく、仕事できない人は平社員のままである(ちなみに降格人事も普通にあるので、役職ついても何かやらかした人は下がるし、私はつくばにいた時に降格&飛ばされてきた営業さんと一緒に働いていたことがある)。そういう意味では「あいつ、給料高いくせに仕事できない(しない)」と言われているのは薬剤師だけである(笑)

それでも主任になるまでが結構長くて、新卒で入った子でも平均して入社12~15年目で上がれるかどうか。ウチの営業所にいる営業さんで中途入社8年で主任になった人が例外的に早かった、と(当時)言われたくらいなので、10年目の私はまぁまぁ早い方だから「おめでとう」と言われるのかもしれん。どちらかというと、女子社員で役職付きなのが片手人数くらいしかいないので、そっちの方が大きいのかも。とはいえ、女性でも役付いた人は部長くらいまでそれなりに上がってはいく(営業さんと業務は仕事の領域が違うから)。


面倒くさいことばっかり押し付けられる立場になるので、正直何にも付かない方が遥かに仕事しやすいんだよなぁ…と、課長に昇進する営業さんとため息をつきあったのでした。



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ