当ブログを2005年当初から読んでいらっしゃる方がどれだけ残っているのか分かりませんが(昔は図書館ブログだったしね…)、私がものすごい片付け魔である話がここに何度も出てきているので今更感はあるかと思います。
母上の調子が悪くて何も出来ない時間が徐々に長くなってきたので…というか、私が家にいる時間帯はほとんどそんな感じで、朝と夜に家事をやる時間がだいぶ増えましてな。台所周りの不用品をちょっとずつ処分している話を先日書きましたが、冷蔵庫の中身もね…。
ちょっとパニック気味になることもあるので、どうしても目に付くところにあるものだけで生活しがち。特に我が家の冷蔵庫は三菱で冷凍庫が一番下にあるため、上の方の瞬冷凍室は頻繁に使うけど、下の冷凍庫から物を探さなくなったのかなぁと思しき形跡が。何故か冷凍したしめじが3袋分も別々の場所に保存してあって、何じゃこりゃってなりました。
最近の生活サイクル
4:40 起床・身支度開始
5:15 弁当・自分の朝食準備
※我が家は私だけ米食で、両親はパン食なのでいつもそれぞれで用意。ちなみに私はご飯食べた後にコーヒー飲むので、コーヒーメーカーは私がセットして、パン食の準備は父上がしています。
5:30 朝食
5:45 後片づけ・ゴミ出し準備
6:00 自室でぼーっとニュースを読む
6:15 出勤・ゴミ出し
※両親も通院のため一緒に家を出て東京まで同じ新幹線で行きます。
7:50 会社到着・仕事開始
16:30 退勤
※こういう状況になると、本当にコロナの影響とはいえフレックスに変更になって良かったと思う…。
18:30 帰宅・夕食
19:00 後片づけ(ついでに台所周りの片付け)
20:00~21:00 お風呂・洗濯・風呂掃除
この後、洗濯物を干したり前日分を畳んだり。
夕方が一番調子が良いらしいので、母上が夕食準備はまだできる状態なのが有難いんだけど…。両親は昼には東京から戻ってくるので、掃除とかは多分父上がやってると思う。
21時過ぎから22時半頃までパソコンいじって本読んで、寝ます。平日はこれ以上遅くならないようにはしてる。でも睡眠時間6時間か…もっと取りたい。休日はこれが1時間ズレる感じかな。5時半起床・23時半就寝。あまりズラすと平日元に戻せなくなるので。新幹線の通勤時間で本読めるのが結構助かってるかも。電子書籍万歳!だわ。