剥げ剥げになってたまま数年放置されていた畳がようやく!新しくなりました。今、ウチすっごい新畳くさい…。
畳屋さんが「畳は生きてますんで!」と、上に何か置いたりするとカビが生えやすくなったりするから1ヶ月くらいは乾燥させるようにしてください、と言ってたとのことで。いつもだとここにリクライニングチェアを置いて父上がテレビ観てるんだけど、せめて梅雨が終わるまではこのままにしておこうということになり、今、この部屋テレビが置いてあるだけ…。
ちなみに、この部屋って隣のダイニングと続き間なので、畳の部屋に入らなくてもここのテレビ観れる(但し、ダイニングにもテレビがあるのですが)。
元々この部屋に置いてあった荷物やリクライニングチェアなどは、今は廊下を挟んだ隣の8畳間(客間)に全部置いてあるんですけど、今年はコロナのせいで弟一家もお盆に帰省できないんじゃないかと思うので、客間空けなくても多分大丈夫なんじゃないかな…。
こちらの部屋はほとんど使われていない(というか、お客さん来ない時は掃除以外では誰も入らない)ので畳は傷んでないから、今回は畳替えはしていません。
以前は畳縁は濃い色の高級っぽい柄のものだったのですが、畳の色が抜けてくると縁だけが目立つようになるんですよね、濃い色だと。そこで、今回はちょっとぼんやりしたシルバーベージュみたいな縁になりました。無地じゃなくて、銀糸みたいな色で模様が入ってるんですよ、一応。畳が茶けてきたらしっくりくる…はず。