ネットもいろいろ
先日、つくばで暮らしていた時代から愛用していた泡立てネットが破けてしまいまして、とうとう使い物にならなくなりました。そこで新しいものを買いに行ったんですけど、一先ずダイソーに売ってる普通の丸いのを買いました。こういうの。
(※2個入りを買ったのでこれは未使用のものです)
ところがですね。これ結構ぴっちり詰めて丸めてあるので、意外と泡が立たないんですよね(私の基準では…)。うーん、泡立たないネットじゃ洗えないじゃないか。
…ということで分解して再生してみました。
ところがですね。これ結構ぴっちり詰めて丸めてあるので、意外と泡が立たないんですよね(私の基準では…)。うーん、泡立たないネットじゃ洗えないじゃないか。
…ということで分解して再生してみました。
元は長いネット
参考にしたのはコチラの動画。
元々こういうながーいネットを、くしゅくしゅにして巻きつけてあるだけなのですよ。
私はこの方とはちょっと違って、まず片方で折り返して2重にして、折り返した反対側(端が切れてる方)を内側に15センチくらい折り込んでから真ん中にぎゅっと集めて、紐を通して結びました。2重にしたのをさらに折り返して4重にしてから結んでもいいかも。
出来上がりにはそう差はないけど、ちょっとコンパクトな感じになるかな。元のものより空気がたくさん入りやすくなるので泡立ちが良くなります。
ダイソーにはスポンジがネットにくっ付いて、さらに泡立ちが良くなる(?)みたいなのも売ってたんだけど、スポンジ入りはカビが生えそうでな… (-゛-;)
泡立てネットは水切っておけばすぐ乾くし、長く使えます。
ちなみに、我が家はお風呂ではミヨシ石鹸さんの白いせっけんを使っています。母上が乳がん手術以降、香料入りのボディーソープなどでは肌が荒れるようになってしまったため、無添加・無香料のもの…ということでこれになりました。私はどっちかというとIVORYのアロエせっけんが好きなんですけどね。