通勤の必要性
昨日から一斉に在宅だった人たちが出社し始めたとか高校生が学校始まったのもあって、朝とか電車がめっちゃ混んでたんですけど、新幹線はまだ少~しだけ余裕があります。恐らく出張へ行く人が少ないせいかなと思う。新幹線通勤者はほぼ戻ってきちゃったかなー。私みたいにコロナ禍でも出なくちゃいけない人は常に乗ってたけど、それ以外の方々は2ヶ月間ほぼ見かけなかったので、
わざわざ新幹線で会社に行かなくても出来る仕事なんじゃね?
って思うんですよ(笑) あなたのお仕事、家でもできるんじゃありません?って。相方氏なんかもIT系で、まぁネットワークトラブったら現場急行ですけども、それ以外はぶっちゃけ会社へ行かなくても仕事できますからね…。
わざわざ新幹線で会社に行かなくても出来る仕事なんじゃね?
って思うんですよ(笑) あなたのお仕事、家でもできるんじゃありません?って。相方氏なんかもIT系で、まぁネットワークトラブったら現場急行ですけども、それ以外はぶっちゃけ会社へ行かなくても仕事できますからね…。
フレックス大歓迎
ウチの会社はずーーーーっと残業代が出ない会社だったんですが、労基に入られて残業代がきちんと出るようにはなったものの、だらだらと居続けるヤツもおったりするんで(※営業さん)会社としてはとっとと帰らせたいってのはあったと思うんですよね。時短勤務になる前に一時的にフレックス制にしたところ、ほぼ大半の社員が早く来て早く帰るというのが分かり、フレックスにしたら残業する社員がほとんどいないということに気付いたんでしょう。6月後半からは当分の間、フレックスタイムにすることにしたらしいです。
私としては、新幹線の時間の都合があるのでどうしても朝は早いし、17時前に退勤できれば今までより1時間も早い新幹線に乗れますからフレックス制には大賛成です。元々最初にコロナ禍の始まった時に、3月に定年退職した上司が会社にフレックスを提案してくれたのですけどね。共働きで子どもを保育園に預けている営業さんも「フレックスならお迎えに行きやすくなるから」って言ってたので、フレックスだと困るって人はいないんじゃないかと思う。
ちなみに私は月々残業3~5時間程度だったので残業代が5,000~MAX1万円程度しかなく、これがカットされたところでそんなに影響がない(4月の昇給がこれ以上だったので、3月以降時短でほぼ残業代つかない状態でも手取りが増えてるから)。