とっても分かりづらい
何だろう…慣れないせいかな、って思ったんだけど、違うな。メニュー表示が視覚的になったので、以前のようにパッと見てこれを使えばいいってのが咄嗟に判断できなくなったのですよね。
私はHTMLタグを直接書く使い方をすることが多いのでHMTLビューの場所が「あれ、どこだ…」ってすっごい戸惑った( ̄  ̄;) 一番不便なのは段落フォーマットかなぁ。
これが以前のインターフェース。
これが以前のインターフェース。
こっちが新しいインターフェース。
良い部分もある
テキスト(文字)背景色が入れやすい&色々選べるのは良いと思う。今までこれも蛍光ペン風のHTMLタグを自分で書いてたのね、私…。あと、特殊文字って使うことあるんやろか。相手の機種によって表示されなさそうで使うべきか迷うよね。フォントの種類が増えてるんだけど、これも環境依存しないのか不明なんだけど、ちょっと気にはなっている。
一番便利かな、と思うのは、投稿前のプレビュー画面が、「パソコン表示」「タブレット表示」「スマホ表示」とでそれぞれの確認ができること。私はほとんどパソコンからこのブログを書いているのですが、スマホとかでどう見えるかは自分のタブレットとスマホを使って確認してたから、それをパソコンの編集画面で確認できるのは有難いと思いました。
慣れるまでの間はなんか変になっても「あ、失敗してるな」くらいの生温い目で見守っていてください…。