買い替えた洗濯機が穴なし槽のシャープのものなので、ちょっと気になっていることがありました。
洗濯槽裏の黒カビ問題
まだ購入して1ヶ月なのでさすがに発生してないと思いますし、以前ぴろぴろワカメを掃除するのに大変だったので、母上も週1回槽クリーンをしてたのですけど、私は槽クリーン機能にあんまり信用を置いてないので(ヲイそもそも発生させないように使った方が現実的だよね、と思っていて、以前から気になっていた「洗濯マグちゃん」を使えばいいのでは…と思ったのです。
マグちゃんを自作してみる
要はマグネシウム粒を洗濯時に使えばいいので、自作した方が安くできるぞ、ということが分かりました。ネットでマグネシウムペレットを購入し、ダイソーでネットポーチ+洗濯ネットを購入して入れました。
↑ このポーチを洗濯ポーチに入れて二重にして使ってます。
中のポーチのファスナーの口は縫い付けてありますよ。
万が一、中身が洗濯機に零れたら大変ですからね。
マグネシウムペレットは500g分買って2個作りました。
洗濯量がご家庭によって違うので中身の量は調整が必要。
わが家の洗濯機は6kgタイプです。
実は、母上がこういうの使うの面倒とか言って嫌がる人なので、使ってもらえるか心配だったんですけど、マグちゃんのことを父上が知っていたお陰で助言してくれて、皮膚トラブルもあって合成洗剤を減らしたいからと、使ってもらえるようになりました。
使い始めてから、夜に洗濯槽の中のにおいを確認してみると、残留臭がなくなりましたので効果あるかも?
汚れ落ちに関してはそんなに効果求めてないので、洗剤併用だし(合成洗剤やめても、恐らくセスキor過炭酸ナト併用する)洗濯槽のにおいとカビだけ防げればOKという感じです。