ごっそり掃除する

2019年9月23日

日記

脱衣所に行くたび、洗濯機がなんか臭う…と思っていて、
母上に掃除したのいつ?と聞いたら覚えてないと言う。

洗濯槽は最低でも半年に1度は掃除しないと、
カビとかぬめりとかトンデモナイことになるよ!!
とちょっと焦りましたので、
早速、過炭酸ナトリウム買ってきてお湯入れて漬け置き。
わずか1時間でぴろぴろワカメ汚れが!


ギャー!∑( ̄Д ̄;)


洗濯物が臭うとか汚れが付くまでのとこまでいってなくても、
汚れが浮いてきたらヤバいでしょ!!
(つくばにいた時は3ヶ月に1回くらいで洗濯槽洗浄やってたので
ここまで汚れが出たことが一度もなかった)

ちなみに、塩素系漂白剤のものより
酸素系漂白剤の方が汚れがごっそり取れる気がします。
こまめに洗浄する人は、塩素系だけでもいいのかもしれんけど。
(酸素系で汚れを落としてから、
塩素系で殺菌するのが一番いいって何かで読んだ気がする)

今回はお湯を48℃設定にしてバケツで汲みました。
というのも、夏場うちの風呂湯の温度設定低いので…(笑)
風呂湯使用のホースついてる洗濯機だから、
来月からはお風呂の残り湯でやろうと思ってます。

使ったのはカネヨ石鹸の過炭酸ナトリウム500g×1本です。
同社の粉末酸素系洗たく槽クリーナーより割安。
(ウチの近所のホームセンターは何故か過炭酸ナトリウムは
色んなメーカーの置いてて選び放題だった…)
シャボン玉石けんの750gのに比べると、ちょっと溶けにくい。
粉末ワイドハイターEXでやる方もいますよね。


汚れが落ちるのは気持ちいいけど、
ここまでため込んじゃダメだ (-゛-;)


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ