迷惑迷走車

2019年5月5日

日記

連休後半になって、急に連日ウロウロしております。
昨日は気になってたステーキ屋さんに行ってみましたら、
思いの外満足度は高かった。
(※いきなりステーキではありません)

相方氏と「これはコスパいいよね~」と話しながらも、
お客さんがあまりにも少なく、
なんていうか、肉系外食産業は全部さわやかに
お客さん持って行かれてるね…という感じがします。


さて、今日も午前中出掛けていたのですが、
前方に他県ナンバーの怪しげな動きの車を見掛けまして。
迷ってる車ってどうしてすっごい減速して走るんですかね?
ゆっくり走ったって間違ってるものは正せないし、
どこかに一旦停止して確認し直せばいいんじゃないの?

ノロノロと後ろに迷惑をかけながら
伊豆中央道の江間交差点まで来たところで、
その車だけフラフラと料金所の方へ曲がってゆきました…。
え、何故そっち!?という気はしたんだけど。

まぁ、地元民はそんな有料区間使う必要ないって知ってるので、
ここの交差点から料金所方向へ曲がる車はまずありません。
(少なくとも私はこの場所で1台も見たことがない)
なぜなら、トンネルを抜けるためだけに100円払う必要があるから。
しかも、地図をよく見れば分かることなんですが、
有料区間避けて原木沼津線を走れば、函南塚本ICまで簡単に抜けられて、
そこから伊豆縦貫道へ入って東名の沼津ICまで無料で走れるのです。


静岡道路公社|伊豆中央道


ナビに誘導されたんだろうけどねぇ( ̄Д ̄;
そもそもその車が来た方向から考えてみると、
江間交差点へ来ないでそのまま道なりに走っていれば、
料金払う必要なく出光のガススタのとこまで出れたんだよね…。

ちなみに、この後中央道を走っておりましたら、
後ろの車も迷走車でして、IC手前で急に止まっておりました。
(一応路肩に寄ってはいたけど、後続車はかなり迷惑被ってた)
連休こんな車ばっかりで、しかもナビのせいで
変なところで迷走するから困っちゃうんだよねー。


戻ってきて1年半、この休み中に地元をあちこちウロウロしてみて、
新しくできた道をだいぶ開拓できました。
私はしっかり事前に地図を確認してみる方なので、
周辺もわりと覚えたかなーと思います。
今秋にららぽーと沼津が開業するし、
早いこと414静浦バイパスが開通してくれないかな…。
(トンネルはもう貫通してるんだけどねぇ)


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ