値下がった…

2019年2月2日

タブレット

3月のセールに買うぞーと思っていたら
Mate20 liteが2月入った途端に値下がり。

価格: 37,584円


39,800円 → 34,800円(税抜)


MVNO専売のnova lite 3が発売された影響?
Mate20 liteはビックカメラ系専売なのだけど、
BIC SIM(IIJmio)扱ってるから
多分nova lite 3も取り扱うもんねぇ…。

最初、一時的に安くなったのかな?と思ったんだけど、
「お安くなりました」表示だったから値下したんだな。
ただ、同じliteシリーズではあるけど、
この2機種って競合ではないと思うんだ…。
まぁ、そう思ってない売り手側が
今回値下げしてくれたんだろうけどー。

新機種発売の余波を受けての思わぬ展開に
ちょっとラッキーと思っている次第。



ところで。

Mate20 liteは6.3インチなんですが、
先に届いたTPUケースとウチにある7インチタブを
比べてみると、あら随分小さいのネー、と思う。

当たり前なんだけど。

電車乗ってると世の中あいぽん持ってる人の
なんと多いことか、と思うわけなんですが、
ホームボタン付いてるせいで
随分と画面占有率下がるじゃないですか。
(iPhone Xからホームボタンないんでしたっけ?)

あの画面の大きさでマンガ読んでる人とか見ると、
すごいな、と思ってしまう"(-""-;A"
小説は文字の大きさや余白幅とか変えられるけど、
マンガはわざわざピンチアウトしてまで読むのはなー
と思うんですよね。

7インチは本当に!本を読むのには最適なんですよ…。


-------


IIJmioにP20 liteやZenFone 5などを
iPhone SE / iPhone 7(あるいはPlus)と
並べて画面サイズ比較したページがあって → ココ
これ見るとiPhoneは大きいサイズの端末じゃないと
最近のAndroid端末の画面とは比較にならないんだなぁ
というのが分かる。

ちなみにMate20 liteのベンチマークは
ZenFone 5に比較的近く、
値段考えたら充分だよね、と思う(笑)

今回値下がりしてくれたお蔭で、
タイミングが良ければ端末25,000円以下で買えそうなので、
よくある24回払いという考え方に合わせると
端末代は月1,000円程度、通信費と合わせて考えて月々2,600円。
父上用のP20 liteに至っては
恐らく18,000円以下で買えますので、24回で月750円、
通信費1,100円と合わせて考えても月々1,850円。
(もちろん端末は一括払いで買いますけどね)

キャリア(ドコモやauやソフバン)に何千円も払うのが
バカバカしくなるな…ホントに。




ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ