価格:
3,746円
|
この夏、ヨーグルトメーカーを買いました。
ヨーグルトはそんなに食べないんですけど、
度々食事が摂れなくなったり色々することから、
母上に言われて以来、甘酒を飲むようにしてたんですが。
自分で作った方が安いし安全と思って、
これを買って自作するようになりました。
既製品は保存効くように火入れしてるか
添加物入ってますよね…。
発酵食品って生きものなので、
自分で作った方がいいとは思ってたので。
あと、乾燥米麹買った方がコスパ安いってのもあるけど、
買ってきた甘酒飲むより、
自分で作る方がゴミが少なくて済むんですよ。
エコです、エコ生活。
炊飯器や保温ポットで作る方もいらっしゃるけど、
私はその方法で作ると絶対失敗する…と、
レシピを見た時に思ったので、素直にこれを買いました。
温度設定機能付いてるし、
牛乳パックをそのまま入れられるタイプなので、
ヨーグルト作る時も簡単ですよね。
塩麹、醤油麹はよく使うし、鶏ハムも簡単にできます。
この製品の中にレシピ本が付いてるので、
その通りにも作れるんだけれど、
私は某食品問屋さんのサイトに載っていた方法で作ります。
【作り方】
1. 1合の米を普通に炊飯器で炊く。
2. 炊けたら熱いうちに水300mLを入れて混ぜる。
3. 米の温度が60℃以下になったら、乾燥米麹を1合混ぜる。
4. ヨーグルトメーカー付属の容器に入れる。
5. 60℃・9時間セット(時々混ぜるとよい)
↑ が基本なんですけど、
米はちょっと水多めにしてゆるく炊く方が良いのと、
ウチにある保存用ボトルの容器の大きさの関係で、
0.8合くらいを1合の水で普通に炊き、
炊きあがったところに300mLの常温の水と、
1合よりちょっと多い目くらいの米麹を混ぜてます。
そうすると、ちょうどいい甘さと分量の甘酒ができる。
9時間じゃなくて、8時間でも大丈夫です。
9時間発酵させると結構甘くなるのよね。
あと、豆乳に混ぜて飲むので、ミキサーにもかけます。
(そのままだと粒々が飲むときコップに残るので)
私は糖質制限なんかしちゃいないからねー。
今度これで鶏ハム作るんだ~。