埋め込みか書き込みか

2016年2月15日

PC

ブログのテンプレ(のHTML)を前に
あれこれと試してみてはうーんと悩むこと数日。

JavaScriptエラーになる解決策を探るのが
もう段々面倒くさくなってきてました…。
直接テンプレに書き込むには、
タグを実体参照に書き換えればいいのは
大いに分かってるんだけど、
もうそれを試してみるのが面倒くさいんだ!


…と思っていたら、bloggerに対応したタグが
いつの間にやら配布されてるじゃないの。


改造XMLフォーマット、できるなら最初から出せ(怒
サイドあたりに適当に埋め込みするか
タグ書き換えで本体へ直接書き込みするかで
散々悩んだ時間を返せ~!!

ただ…まぁ、逆に言うと、
bloggerはカスタマイズ性が非常に高いので
改造タグで動くだけマシみたいですがね…。
結構使えないブログサービスも多いみたいだから。



嫌いじゃないんです、嫌いじゃないんですよ、
こういう作業するのは。
今はその時間が惜しいだけで。


------


最近全然テンプレとかレイアウトとか
見なかったからすっかり忘れてたけど、
Attributionを2016までに変更しました。
(← サイドバーの一番下、コピーライトね)

年1回やらないと忘れる…。



そういや、何の改修の話か書いてませんでしたが。
使ってた解析サービスが今秋終了しちゃうんで、
乗り換えの必要性がね、出てきてしまったわけです。
ブログ10年やってきて、これで3回目か…。

ブログの乗り換えの理由の1つに、
qlookの新タグ対応の遅れもありましたけどね。
解析付けてる理由は前に書きました


bloggerで多分一番設置が楽なのは
Googleアナリティクスなんだけど、
企業向けじゃないブログにあれは使いづらい(笑)
(実はここにも最初から設置はしてあるんですが…)
今までのは、はてなの時からずっと使ってるから
結構愛着あったんだけど。

今度のサービスはスマホのログには強いみたいなんで、
しばらく様子見ですが、
大丈夫そうだったら古いタグは外さなくては。


新しいサービス、
ブラウザをレンダリングエンジンごとに解析するので
ちょっと珍しいなと思ったよ…私的には良いけど。
EdgeHTML増えたんだよね、今は。
(IEとかレノボ系とか)
スマホ関連はWebKitが多いんだなー。



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ