今日は(母方の)祖父の100歳のお誕生日です。お祖父ちゃん、市から何かお祝いもらうんかなぁ?
昨日から両親は(父方の)祖母の法事のため、京都へ出掛けました。この法事で最後にするそうですが、父の兄弟とその連れ合い6人だけの法事です。母は大阪の実家に帰り、お祖父ちゃんの誕生日のお祝いと、兄妹も一緒に本人交えて相続の話し合いをしてくると言っていました。
大阪の家、どうするか決めないといかんから…。
祖父は100歳なのだけど、母上の兄妹は、本人含めまだ全員60代なのです。でも母と叔母は専業主婦だし、伯父ももうリタイヤして年金暮らし。祖父と一緒に住んでいる伯父は、実は同居前に買ったマンションも持っていて、祖父が亡くなったらそっちに戻ろうと思ってるという話を昔聞いたことがあるし、母は静岡、叔母は兵庫に住んでいるため、大阪に家があっても誰も欲しいと思わない…。
何より問題なのが、
「あの家だけで、相続税1,000万円以上すると思う…」
誰も欲しくない家に相続税そんなに払うのか。ちとツライよなぁ…どうするんだ…。
「あんた、あの家いる?」
と何故か私が聞かれる始末。(ウチの実家は弟くんが欲しいらしいので、私の老後用にってこと??)いや、私、こっちで自分で買うよ…。
場所は悪くはないと思うんだけど、ウチの実家より遥かにデカイ家だし (-゛-;)(今、2階がどうなってるのか知らんけど、多分6LDKくらいあるんだよね…)
私が大阪の営業所に異動になるなら、近くていいんだけどね(笑) それは永久にないと思うから。
でも、本当にこういうのは本人が生きてるうちに誰に譲りたいとかどうしたらいいとかみんなで話し合っておくのはとても重要だと思う。
さて、どういう話し合いになることやら。
我が家は前から帰省のたびに話し合っているので、特にバタバタすることはないかな。