とーっても気になる記事を見つけたんですが。
企業選びに「キラキラ20時退社」
17時や18時に終わるのは働いてないみたい…って
スミマセンね、ウチの業界は18時退社は普通です。
私は退社時間が平均18~18時半で、
19時になることは、まぁほとんどない。
ウチの業界がみんな早いのは外資系メーカーが多いのもあるけど、
外資系の企業は電話が17時半くらいまでに不通になっちゃう。
基本的に17時半過ぎに他社に電話をかける時は
「遅くに申し訳ありません」って言うのが普通の業界なので、
電話繋がらない→在庫確認などができない、
ということで遅くに発注や見積もりができないから、ほとんど仕事にならないのだ。
だから17時くらいから翌日の納品書準備をしたら、
その日はもう仕事は終わり、ということにしている。
午前中締めの注文が入ってる時だけ、
帰る前に受注業務やっておくけど(朝、ばたばたするの嫌だから)。
同業他社の女性は17時台に帰ってしまう人が多いので、
たまに18時過ぎに電話出ると「まだ帰らないんですか?」
って言われることがあるんだけど。
メーカー側もディーラー側も仕事内容は似たようなもんで、
慣れると時間内に片付けることができるようになるので、
同じ会社の(他営業所の)人の話とかを聞いてると
「仕事が出来ない人ほど帰るのが遅い」感じですね…。
ウチの職場は他の営業所に比べると帰るの遅い方で、
他の営業所は定時で帰っちゃう人が多い会社です。
本社は17時半に終業のチャイムが鳴るので、
さーっとそれで帰っちゃう人多数。
17時40分に経理に電話かけたら
「もう帰りました」って言われたことあるし、
同じ会社の人にすら17時過ぎには余程じゃないと電話しない。
前の職場の時は20時台に帰れれば「かなり早い」方だったのを思うと、
随分変わったなーと思います。
終電とかしょっちゅうだったし、家に着いたらもう深夜、とか。
夜遅すぎて晩ご飯なんか食べられないなんて当たり前だったもんな。
20時退社は全然早くない。
ってか、今いる業界的には「かなり遅い」ので、
そんな時間まで働きたくはないです。
…ちなみに。
今の会社に入ってから20時まで仕事したことは一度もありません よ。
(19時過ぎたのも、3年間で多分両手で足りるくらい)