今日のお話は図書館業界及び司書じゃない人には
まったく関係ない話だったりするんですが。
↑ に該当する方でこのニュースを知らない人は
あんまりいないかも、の話題です。
そして、現在図書館系ブログでなくなった当ブログに
図書館関係者はほとんど訪れてないと思われますので、
ここ読んでる人の大半には興味も関係もない話題です(笑)
(そこまで念を押さなくても…)
昨日で「われわれの館」が閉鎖しましたね。
昨日今日と図書館クラスタの間では
ずーっと話題になってましたけど。
司書じゃない人は知らないと思います、このサイト。
逆に、司書でこのサイト知らない人は多分いないと思われます。
探しにいってももう閉鎖してるのですけど、
どんなサイトかは検索してみると分かります。
要は司書の求人まとめサイトです。
このサイト、個人運営だったんですね…ビックリ。
7年近く図書館で司書をやっていた当ブログ管理人が
そもそも図書館で働くことになった経緯は、
2006年か2007年頃にどっかに書いた覚えがあるんですが。
ちょっと記事探せなかったので、簡単に説明しますと、
図書館に入る前の会社で過労とストレスで仕事できない状態になって
しばらく養生しないと、と思っていたんですけど、
失業保険が出る1週間前にハロワから、
「司書免許持ってるんだったら図書館受けてください!!」
って半強制的にお仕事紹介されたのがきっかけです…。
図書館入りたくて入った人や、
入れなくて探してる人には申し訳ないけど、
全然司書を仕事にしようなんて考えたことなかった( ̄  ̄;)
多分、その辺の気持ちというか覚悟がその後ずーっと、
お役所で仕事をすることへの違和感として残ってしまって、
やっぱり民間に戻って仕事したい、って
なってしまったんだろうな、と今は思います。
私は大学卒業後の社会人としてのスタートが
「司書じゃなかった」&「正社員だった」ので、
図書館でしか働けない、という考えは少しもなかったから。
「われわれの館」は、結果的に
お世話になることなかったけど、よく見てはいました。
ずっと図書館辞めよう辞めようって思ってたから、
図書館を渡り歩くことはしなかったと思うけど、
このサイトが閉鎖してしまうことで、
今、図書館業界にいる人たちには少なくとも影響が出るんだろうな。
それくらい影響力の強いサイトだったと思います。