注意書きしてあるけど

2013年9月10日

仕事

自宅で使っている消エタ(消毒用エタノール)の
パッケージをぼーっと眺めていたら、
「飲用不可」って書いてあった…。


飲まないけど…。


と思ったところで、会社で扱っているエタノールは
飲んでしまう研究者が多いと聞いたことを思い出した。
ウチの父ちゃんも経験あるんじゃないかという気がするが、
昔、解剖に使ったカエルを食べた話しか聞いたことがない。
(父上の後輩だった某大学の教授が教えてくれた)

安いエタノールは混ぜ物してあるから飲めないけどね。
精製技術のある人たちもいるから…。
IPって付いてるのはイソプロパノール(2-プロパノール)が
入ってるってことよ。

飲んじゃ「ダメ。ゼッタイ。」 ← この標語が分かる人いんのかな…


そういや今日、何とかっていう化合物が欲しいって
電話してきた個人がいたけど、何作る気なんだろ…。
(当たり前だけど、個人に販売はしてないからね)

代理店一覧見て電話したって言ってたけど、
ウチは一番上に載ってるわけじゃないし、
アレ、片っ端から断られてるんだろうなぁ。
少なくとも、個人に販売してくれる業者は皆無だろうけど。


たまーに律儀にメールでお問い合わせしてくる人いるけど、
法人装った前科ある人とかいるんで、
(今、そういうの調べるとすぐ出てきちゃうんだよ…)
買ってくれるからって飛びつく業者はいないし、
新規の顧客に対しては相当疑り深い業界です。

私みたいに話半分でお断りする人が大半の中、
たまによく話聞いてからお断りした上で、
警察とか然るべきところに通報する業者さんがいるので、
「要注意人物」の連絡はあっという間に回ります(笑)

電話してる本人気付いてないだろうけど。



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ