と言ってる間に大変なことになりそうだし、
情報を色々探してみたりもしてたんですけど、
善し悪しは使ってみないと分からないので、
いくつかRSSリーダー使ってみました。
で、結果的にFeedlyに落ち着くことにします。
5つくらい試してみたですよ、国内外あれこれと。
国内の代表的なの2つは、
1つはもう何か…話にならないくらい使い勝手悪くて、
もう1つはインターフェイスはGoogleリーダーに似てるものの
未読記事1つ1つ追わないといけない仕様で
更新順になってるのをスクロールでまとめて追えないってのは
私的には結構ツライのでやめました。
Feedlyはインターフェイスが美しいのと、
Chromeの拡張機能にあって
(FirefoxやSafariにもアドオンがあるらしいです)
表示設定が色々変えられて、インポートの必要がなく、
Google同期で移行できて乗り換えが簡単だし便利。
RSSリーダーも登録してあるものによって、
使い勝手が人によってかなり違うと思いますから、
個人的な好みで移行先を選べば良いと思いますよ。
Feedlyはメニュー部分が全部英語なので、
英語に抵抗ある人は国内産使えばいいと思うし。
ニュースや企業情報はTwitterで拾っているため、
私の場合は100フィードが全部ブログなので、
更新順に記事全文がスクロールで読めることが大事だったりする。
Feedlyではこれは設定「Full Articles」を選択すれば解決。
とりあえず、Preferencesでstart pageを「all」、
Default Viewを「Full Articles」、
Change layout and filterlingでFiltersのチェックを全部外してます。
そうするとGoogleリーダーとほぼ同じ状態で読める。
「Magazine」表示とかも面白いね。
ぽたちにアプリも入れてみたよー。
これもカッコイイわ、ホントに。
お気に入りのブログが更新されてるかどうか気になって、
1日に何回も訪問するとかね、
読んでるブログ全部にいちいちアクセスするとか面倒だから、
まとめて読めるようにしとかないと時間もったいないじゃーん、
と思ってる人間なもので。
まぁ、RSSリーダー使ってない人には
何のこっちゃワカラン話題でスミマセン。
そういや、Geegleリーダー使う前に、
FirefoxアドオンのRSSリーダー使ってた時期あったなぁ…。
あれ、何でやめたんだったっけ。