足りない理由

2011年7月23日

仕事 日記

茨城って薬学部ないんだねー・・・・・。

薬事日報を読んでいて、11年度の薬学部志願者がちょっと増えた
とかいう記事が載ってたですよ。
ウチの会社も医薬品取扱いがあるので、
6年制になった影響もあって薬剤師確保が非常に難しくて困っているんだけど。


でも、コレ読んでて少し思ったこと。

一番高い倍率で21.3倍なんだ…。
今ってそんなもんなんだねぇ。 > 無駄に人数が多い世代の戯言
どういう学部が人気あるんだろう??

ちなみに我が家、弟クンがかつて薬学部受験しておりまして。
確か彼の時は50倍超えてたと思います、薬学部。

そしてその難関を突破していたのに、
まったく行く気にしてなかった国立の工学部に進んだという
ワケの分からない経緯があったりするんですが。

いや、ウチの場合は家系的に薬剤師免許保有者が多い
っていう環境で育ってるから受けなきゃいけないって思ってたのかも。
(親は何も言わなかったハズだけど)


それはさておき。


静岡は県立大に薬学部があるので、わりと薬剤師確保が楽だったような。
医薬系に勤めてた時に、募集かけると毎日数件問い合わせがくるほど。
製薬会社に勤めてる人の奥さんって勤務薬剤師多かったなぁ。

あと、ウチの会社は静岡の平均に比べて薬剤師手当てが低い…と思う ;
これはこの辺りの相場なのか、本社のある大阪の相場なのか分からないけど。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ