お弁当作って朝ご飯用意して、ってやってると、
コーヒー淹れてからご飯食べてる間に冷めちゃうのがねぇ。
そこでコーヒーメーカー。
最初、なかなかちょうど良い豆と水の分量を掴めなかったのですが、
豆をちょっと多くするか、温度で調節するかで色々試しました。
全部水から淹れる場合は、ちょっと豆は多め。
給水部分にお湯を入れると、蒸発してしまう分が増えるためか、
豆は多くなくても濃い目ができます(但し、分量はかなり減る)。
でも、これはやらない方がいいな(笑)
給水部分には水を入れ、
豆だけ先に沸騰したお湯で少し蒸らしてからスイッチを入れると、
一番美味しく出来たような気がします。
豆の量も規定通りで大丈夫。
面倒くさいので、豆を気持ち多め・水から、で淹れることが多いですが。
ステンレスポットが可愛いのが良いですね。
2・3杯飲む間、熱いままなのも嬉しいです。
余談:
100g500円くらいの豆使ってたんですが、
こういうのは手で淹れた方が美味しい。
このコーヒーメーカーで淹れるのはこっちの方が合ってるみたい。
コーヒー淹れてからご飯食べてる間に冷めちゃうのがねぇ。
そこでコーヒーメーカー。
新品価格
¥4,072から (2012/10/27 15:27時点) |
最初、なかなかちょうど良い豆と水の分量を掴めなかったのですが、
豆をちょっと多くするか、温度で調節するかで色々試しました。
全部水から淹れる場合は、ちょっと豆は多め。
給水部分にお湯を入れると、蒸発してしまう分が増えるためか、
豆は多くなくても濃い目ができます(但し、分量はかなり減る)。
でも、これはやらない方がいいな(笑)
給水部分には水を入れ、
豆だけ先に沸騰したお湯で少し蒸らしてからスイッチを入れると、
一番美味しく出来たような気がします。
豆の量も規定通りで大丈夫。
面倒くさいので、豆を気持ち多め・水から、で淹れることが多いですが。
ステンレスポットが可愛いのが良いですね。
2・3杯飲む間、熱いままなのも嬉しいです。
余談:
100g500円くらいの豆使ってたんですが、
こういうのは手で淹れた方が美味しい。
このコーヒーメーカーで淹れるのはこっちの方が合ってるみたい。