私のいた会社はしょっちゅう人が辞めるため、
辞めた人宛てに届くメールを他の人が受けるようにする。
全員じゃないのだけどね。
重要なメールが届きそうな人とか、
お客さんとか業者さんとかのやり取りが多い人のは。
大抵は、その人の仕事を引継いだ人がメールを受けるようにする。
その設定をするのが相方氏なので、後から教えてもらったのだけど、
私の会社で使っていたアドレス宛てに今後届くメールは、
上司が受けることに決まったんだと。
それもかなり色々ゴタゴタしてたみたいだ、という話。
「キミの仕事は殆どKくんが引継いでるけど、キミは技術運用もやってたからね。
お客さんから来たメールは上司が後で各事業部に振り分けるみたいだよ」
総務の部分を引継いだ子が、
業者さんとのやり取りが出来るとは思えないし、
Kくんもそういうことはとても苦手だ。
元々、総務と庶務は上司から直接もらった仕事で、
自分の方法でやっていいよという話だったから、私1人でやっていた部分も多い。
技術の運用の部分は、
お客さんから問い合わせ等が来ても上司は話が分からないので、
プログラマたちに丸投げするんだろうと思う。
あ、も1つ・・・・・・。
「あんまり仕事の話したくないんだけど、リースアップのサーバー…」
「・・・・・分かった、やっとく」
そろそろ辞めた会社の仕事なんか気にすんな、と言われましたが。
そうは言ってもねぇ…。