送付先を選ぶのは営業部にやってもらったものの、
それ以外の商品の選択から発送手配を全部1人でやりました。
ちょっと、普通のお中元とは変わってて
インパクトは強かったかもしれないのだけど、
到着したその日のうちからお取引先の方から電話を戴いたり、
担当営業さん宛てにメールを戴いたり、
はたまた社長さんからお礼状を戴いたりしてまして、
概ね喜んでいただけてるみたいです。
それなりに分量(?)はあるものなので、
大抵は会社でみなさんで分けるか、
みんなで食べるかみたいなものなのですが。
今日、ウチの営業さんが、
「J社でも喜んでいただけました!でも、社長が1人で全部持ち帰ったそうです…」
って連絡してきまして。
アレを1人で全部持ち帰ったとな?
それはそれでかなり大変だったんじゃなかろうか( ̄ェ ̄;)
前職の図書館の時はお中元とかお歳暮の習慣ってあまりなくて(役所だから)、
でも、普通に会社員生活だった時は、
会社でもらい物するとみんなで分けてたなぁ、って記憶あります。
もらう物って結構普通のお中元・お歳暮だったけどね。
IT関係企業って、普通じゃないのよ、どこも。
他じゃ見たことないようなお中元贈ってくるの。
だから、ウチも在り来たりなものにはしなかったんだけどさ。
ハムとかコーヒーとかお菓子とか。
そんなの見たことない。
今からお歳暮何にするか考えとかなきゃ… ;
それ以外の商品の選択から発送手配を全部1人でやりました。
ちょっと、普通のお中元とは変わってて
インパクトは強かったかもしれないのだけど、
到着したその日のうちからお取引先の方から電話を戴いたり、
担当営業さん宛てにメールを戴いたり、
はたまた社長さんからお礼状を戴いたりしてまして、
概ね喜んでいただけてるみたいです。
それなりに分量(?)はあるものなので、
大抵は会社でみなさんで分けるか、
みんなで食べるかみたいなものなのですが。
今日、ウチの営業さんが、
「J社でも喜んでいただけました!でも、社長が1人で全部持ち帰ったそうです…」
って連絡してきまして。
アレを1人で全部持ち帰ったとな?
それはそれでかなり大変だったんじゃなかろうか( ̄ェ ̄;)
前職の図書館の時はお中元とかお歳暮の習慣ってあまりなくて(役所だから)、
でも、普通に会社員生活だった時は、
会社でもらい物するとみんなで分けてたなぁ、って記憶あります。
もらう物って結構普通のお中元・お歳暮だったけどね。
IT関係企業って、普通じゃないのよ、どこも。
他じゃ見たことないようなお中元贈ってくるの。
だから、ウチも在り来たりなものにはしなかったんだけどさ。
ハムとかコーヒーとかお菓子とか。
そんなの見たことない。
今からお歳暮何にするか考えとかなきゃ… ;